997 検索結果:

新規検索

997 検索結果:

13

三線

三線 沖縄はかつて琉球と呼ばれていました。東シナ海の中心に位置していた琉球列島はその地理的特性を生かし、東アジア周辺の国々と古くから盛んに交易を行っていました。独立国家として栄えていた琉球王国に14世紀末、中国福建の閩江 […]

14

金城町石畳道

金城町石畳道 那覇市金城町なはしきんじょうちょうにある「金城町石畳道」は長さ300mあり、琉球石灰岩が敷かれた石畳道で首里城から続いています。尚真王しょうしんおうの時代(1477~1526)に首里城から南部へ行く道として […]

15

国際通り

国際通り 『 国際通り 』 は沖縄県の県庁所在地であり、県・市などの行政機関、民間企業が立地する業務集積地に隣接。 通りには約600の店やその他の事業所が軒を連ね、 デパート、レストラン、サービス、雑貨店などや、ホテル、 […]

16

海中道路

海中道路 勝連半島から近隣離島に伸びる全長約5kmの「海中道路」。 海中道路と言っても、実際は海の上に橋が伸びており、四方を海に囲まれた道路で走るのは爽快です。 ここから4つの島「浜比嘉島」「平安座島」「宮城島」「伊計島 […]

17

おきなわワールド

おきなわワールド 「おきなわワールド」は、沖縄の自然や歴史、文化をコンセプトにした沖縄県最大級の規模を誇るテーマパーク!鍾乳洞「玉泉洞」やタイムスリップ気分を味わえる「琉球王国城下町」、沖縄の伝統舞踊をアレンジした「スー […]

18

【オーラルヒストリー】太平洋戦争とセレベス島

太平洋戦争とセレベス島、父の足跡を追う! 記:稲葉秀章(上級デジタル・アーキビスト) ホテルの九階からマカッサルの港を眺めていた。 昭和一九年一一月二二日、父は此処マカッサルに日本陸軍の通信兵として上陸した港だった。 穏 […]

19

後藤家住宅(地蔵覆屋)

後藤家住宅(地蔵覆屋) 敷地の東面南寄り、旧郵便局舎の南東に建つ切妻造妻入で桟瓦葺とする。上面を均した一石の上に土台を井桁に組み、角柱を立て正面に虹梁形の頭貫を架け斗組を据える。中備は蟇股である。正面は開放、側面は縦格子 […]

20

座喜味城跡

座喜味城跡 西海岸を見渡せる標高127mの丘の上に築かれています。築城年代は15世紀前半で、座喜味の北東4kmに位置する山田城の城主・護佐丸(ごさまる)が北山監守の時、山田城を取り壊してその石材を運ばせてつくらせたと伝え […]

21

久高島

久高島 久高島は沖縄本島の知念岬の東の海上5.3kmにある、周囲約8.0kmの小さな島。沖縄では琉球王国の時代から特別な島で、島自体が沖縄最高峰の聖地です。 琉球開びゃく始祖・アマミキヨが降り立った島として、琉球の神話や […]

22

抱石庵

抱石庵 抱石庵(ほうせきあん)は岐阜県岐阜市にある大正時代の民家。哲学者・仏教学者である久松真一の自宅である。 久松真一、及び父である大野定吉が1913年(大正2年)に建てた住宅である[1]。抱石庵は久松真一の号であり、 […]

23

藤田家住宅主屋 土蔵

藤田家住宅主屋 土蔵 主屋後方に建つ。土蔵造二階建、南北棟の切妻造桟瓦葺妻入で、南面に戸口を設けて下屋を付す。市外からの移築建物で内部が改変されているが、欅の良材を用いた柱など主要な構造部をよく残し、半間毎に立てた柱や登 […]

24

市原家住宅主屋 長屋門

市原家住宅主屋 長屋門 敷地東辺に位置する長屋門。切妻造桟瓦葺で中央に門口をあけ、腰を割竹張、上部を漆喰塗とする。内部は左右とも二室とり、北は土間、南は現在畳敷の居室とする。伝承から笠松陣屋にあった代官屋敷門を移築したと […]

Copyright © 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所 All Rights Reserved.