下呂お知らせ, 飛騨高山匠の技デジタルアーカイブ, デジタルアーカイブ下呂 飛騨支路・下呂 下之留がなまって下呂になったと推定されている。下呂町森、湯ノ島村は益田(ました)川流域左岸に位置する。森、湯ノ島村の内、どちらの方に駅家があったのかは分からないが、森八幡神社の歴史は古く、森村あたりと思われる。 「後風土記」は「上代より松森神社の坐村なれば名に負ひし歟」とする。松森水無八幡宮は往古社宮司(しゃぐじ)宮と称し、当地に来住した郡司田口氏の氏神であったが、のち下呂(げろ)郷6か村の鎮守としたという。同社には平安末期の作とみられる神像12軀が現存し、同社に伝わる田神祭の神事(県無形文化財)は田口氏歴代が司っていた。なお当地は東山道飛騨支路の下留(しものとまり)駅の地にも擬せられている。 〔近世〕森村 江戸期~明治8年の村名。飛騨益田郡下呂郷のうち。 〔近代〕森 明治8年~現在の大字名。明治22年までは森組と称し、はじめ三郷村、明治16年からは下呂村に所属。同22年からは下呂村、大正15年からは下呂町の大字。 <参考文献> 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三編集『角川日本地名大辞典 21 岐阜県』角川春樹発行 昭和55年 資料集 112_120_下呂 2019年4月9日 https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2019/04/180704-123415-DSCN0192_R.jpg 768 1024 dapro https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg dapro2019-04-09 11:47:212021-02-08 18:38:05下呂