2018年04月24日 / 最終更新日時 : 2021年03月08日 dapro 郡上白山文化遺産デジタルアーカイブ 白山文化博物館 白山文化博物館 一年を通して白雪の天衣をまとった白山は、農民たちから祖先の霊の宿る聖域、水を司る神の御座所と崇められてきました。白山が開かれたのは、717年(養老元)。平安前期には、加賀・越前・美濃の3つの禅定道と呼ばれる登拝のための道が開かれました。その中でも、郡上市白鳥町長滝白山神社を拠点とする美濃禅定道は、「上り千人、下り千人」といわれ、多くの参拝客で賑わいました。 資料集 004_005_白山文化博物館