新規検索

アーカイブ カテゴリー: 岐阜県私立大学地方創生推進事業

301

長滝白山神社

長滝白山神社 長滝白山神社(ながたきはくさんじんじゃ)は、岐阜県郡上市白鳥町長滝に鎮座する神社である。日本各地に分布する白山神社の中心的な神社の一つであり、白山信仰と関わりが深い。白山信仰の美濃国側の中心である。 明治維 […]

302

越知神社

越知神社 越知山の山頂付近は、かつて神仏混合の山岳霊場だったといわれています。頂上の三角点付近には、奥の院や、大師堂、社務所、日吉神社、本殿、拝殿があり、この本殿が越知神社にあたります。越前五山の一つとして、信仰を集め、 […]

303

平泉寺白山神社

平泉寺白山神社 境内は一面に緑の美しい苔で覆われ「苔宮」「苔寺」とも呼ばれますが、現在は明治の神仏分離令により寺号を廃止し、白山神社となっています。 養老元年(717年)に泰澄大師によって開かれたと伝わり、白山信仰の越前 […]

304

一乗谷朝倉氏遺跡

一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏は現在の兵庫県養父(やぶ)市出身の豪族で、南北朝時代に朝倉広景が主人の斯波高経(しばたかつね)に従って越前に入国しました。朝倉孝景の代、1467年の応仁の乱での活躍をきっかけに一乗谷に本拠地を移し […]

305

白山神社

白山神社 山県市東深瀬の山の裾にある「白山神社」。 県道256号から東へ、細い道を進んだ先にあるこぢんまりとした神社ですが、実は、山県市で唯一の国指定重要文化財になっている拝殿がある神社なのです! 創建は文亀2年(150 […]

306

日下部家住宅

日下部家住宅 高山の近代民家建築を切り開いた 飛騨の大工の名門、谷口家の谷口延恭に師事した川尻治助による町家建築です。川尻治助は彫刻の名手でもあり、一刀彫の名品も残しています。 明治12(1879)年に建てられた日下部家 […]

307

吉島家住宅

吉島家住宅 水間一門の流れを汲む 四代目水間相模に師事した西田伊三郎によって、明治40(1907)年に建てられた町家建築です。 土間の吹抜けの梁は、木の美しさが際立つように高い技術によって加工され、大黒柱を中心に、束と梁 […]

308

飛騨の匠ミュージアム

飛騨の匠ミュージアム 飛騨世界生活文化センター内にある、飛騨高山地域の家具作りを中心とした生活文化用品を展示する博物館。飛騨の匠の歴史は飛鳥時代から、年貢の代わりに宮殿や仏閣の造営に携わったところに始まる。千数百年前その […]

309

加賀禅定道

加賀禅定道 山岳信仰の山、白山の山頂へ至る道のことを「禅定道」といいました。832(天長9)年に開かれた、白山本宮から御前峰へと続く登山道は信仰の道です。 1934(昭和9)年の大洪水以降、廃道になっていましたが、198 […]

310

了徳寺

了徳寺 了徳寺の鐘楼は真宗寺院としては異彩ともいえる四神による四方守護の欄間彫刻を施しているが、これは了徳寺開山・了専和尚が栗原神社の社人であった関係といわれている。 1448年栗原神社の社人・栗原衛門が本願寺存如上人に […]

311

富士社社殿

冨士社社殿 松田太右衞門による神社建築 元々は日枝神社の本殿として、寛延元(1748)年に建てられた、松田太右衞門による現存数が少ない神社建築です。流造りに千鳥破風、軒破風を取り入れた屋根形態で、珍しく極彩色が施されてい […]

312

淨照寺

淨照寺 ケヤキ彫りの欄間は左甚五郎(江戸時代の有名な彫刻職人)作との事です。浅利町遅能戸のある浄照寺は鎌倉時代の建治元年(1275年) 宗祖親鸞聖人の直弟子で関東六老僧の一人といわれた了海上人によって建立されました。 江 […]

Copyright © 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所 All Rights Reserved.