新規検索

アーカイブ カテゴリー: 郡上白山文化遺産デジタルアーカイブ

109

白山神社

白山神社 山県市東深瀬の山の裾にある「白山神社」。 県道256号から東へ、細い道を進んだ先にあるこぢんまりとした神社ですが、実は、山県市で唯一の国指定重要文化財になっている拝殿がある神社なのです! 創建は文亀2年(150 […]

110

加賀禅定道

加賀禅定道 山岳信仰の山、白山の山頂へ至る道のことを「禅定道」といいました。832(天長9)年に開かれた、白山本宮から御前峰へと続く登山道は信仰の道です。 1934(昭和9)年の大洪水以降、廃道になっていましたが、198 […]

111

五箇山麦屋まつり

五箇山麦屋まつり 平家の落人が都を偲んで唄ったのが始まりと伝えられる麦屋節。 紋付・袴・白たすきに、腰に刀をさし、笠を手にした若衆の勇壮な舞いに魅せられます。  

112

五箇山 相倉合掌集落

五箇山 相倉合掌集落 菅沼合掌造り集落ともに、1970年(昭和45年)に国の史跡指定を受け、1994年(平成6年)に重要伝統的建造物群保存地区に選定。1995年(平成7年)に世界文化遺産に登録された相倉合掌造り集落には、 […]

113

五箇山 菅沼合掌集落

五箇山 菅沼合掌集落 富山県の南西端にある南砺市・五箇山には、9戸の合掌造り家屋を今に伝える菅沼合掌造り集落があります。その家屋は、いくつもの歳月を重ねて、冬の豪雪に耐えうる強さと、生活の場と養蚕などを生産する仕事場を兼 […]

114

五箇山 上平村上梨

五箇山 上平村上梨 上梨(かみなし)は、国道156号線沿いにある五箇山地域で最大の集落です。こきりこの里として知られています。毎年9月25日と26日にはこきりこ祭りが開催され、白山宮では奉納こきりこ踊りが行われます。 上 […]

115

毛越寺 二十日夜祭

毛越寺 二十日夜祭 新年1月20日に行なわれる「常行堂二十日夜祭(じょうぎょうどうはつかやさい)」は、約850年前に始まったと伝えられています。法要の後に常行堂内で奉納される「延年の舞」は、唐拍子・田楽・花折・若女・老女 […]

116

伊奈波神社縁起巻物

伊奈波神社縁起巻物 伊奈波神社について 先ずお祀りされている神様は、「五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)」と申し上げ、第十一代垂仁天皇の長男で、第十二代景行天皇の兄にあたり、古事記、日本書紀にもそのご事蹟が記載さ […]

117

阿弥陀ヶ滝・大師堂・中居神社

阿弥陀ヶ滝・大師堂・中居神社 真っ白な雪を冠し、霊峰として崇められる白山。その麓で長良川とともに暮らしてきた人々は、豊かな恵みをもたらす水の源であるこの山に、水の神を祀り、豊穣の神を祀り、その地の祖霊たちを祀り敬い、感謝 […]

118

こきりこ祭り

こきりこ祭り 「こきりこ祭り」は、世界遺産・五箇山にある国の重要文化財にも指定される「白山宮」の秋季祭礼。祭りは古来から神様に五穀豊穣(農作物が豊かに実ること)を願い、祝ったりするもので、日付は毎年変わらず、今日まで本来 […]

119

郡上おどり

郡上おどり 郡上おどり(ぐじょうおどり)は、岐阜県郡上市八幡町(旧・郡上郡八幡町、通称「郡上八幡」)で開催される伝統的な盆踊りである。日本三大盆踊り、三大民謡(郡上節)に数えられる。 中世の「念仏踊り」や「風流踊」の流れ […]

120

ひるがの白山神社

ひるがの白山神社 ひるがの高原は戦後の食糧難解決のため開拓された地域であるため、由緒書きのような経緯で新設された神社です。 9月には祭礼も行われ神楽や獅子舞など特色あふれる祭礼は写真家にも愛されていいます。 資料 ひるが […]

Copyright © 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所 All Rights Reserved.