新規検索

アーカイブ カテゴリー: 郡上白山文化遺産デジタルアーカイブ

253

【報告書】デジタルアーカイブinぎふ郡上

【報告書】デジタルアーカイブinぎふ郡上  ~白山文化はいいもんだ~ 日 時:平成31年2月23日(土) 時 間:13:00~16:30 受付12:30 場 所:郡上市総合文化センター(〒501-4222 岐阜県郡上市八 […]

254

豊原寺跡

豊原寺跡  豊原寺は白山豊原寺と号し、平泉寺と並ぶ白山信仰の巨刹であった。「白山豊原寺縁起」によれば、大宝2(702)年「越の大徳」泰澄により開かれたとされ、源平合戦時には木曽義仲に従い、さらに南北朝の抗争では 、一時南 […]

255

丸岡城

丸岡城 丸岡城は、福井県坂井市丸岡町にある日本最古と呼ばれている天守を持つ平山城です。この丸岡城は、天正4年(1576年)、柴田勝家の甥で養子の柴田勝豊が築城しました。 現在日本に12箇所ある現存天守の1つであり、国重要 […]

256

能郷白山神社

能郷白山神社 能郷白山神社(のうごうはくさんじんじゃ)は、岐阜県本巣市根尾能郷(ねおのうごう)に鎮座する神社。奥宮は能郷白山(標高1617.3m)の山頂にある。元は奥宮が本宮であったが、地元の人々のために現在の本宮が築か […]

257

小白山神社

小白山神社 小川隼人が小川を領地とした時に八幡大神を勧請して合祀し、神戸巫戸を附したといわれ、元亀元年(1570年)富樫政親の遺臣菱田忠太夫が神主の時に今の地に遷座し、旧社地を神符社と称し、中に大宮と小宮があったと伝えて […]

258

金劔宮

金劔宮 古代出雲文化が早く海岸線を経て能登地方に及んだのに対し、この地方は大和文化の拠点であるばかりでなく、総じて県内では最も古い文化の発祥地であるから神社の由緒でも有名なことがらを数多く残している。中世以来白山七社の一 […]

259

石徹白

石徹白 富士山、立山と並び日本三名山に数えられる白山。石徹白(いとしろ)はその周辺に広がる白山国立公園の南山麓に位置する小さな集落です。 白山国立公園は岐阜・福井・石川・富山の四県にまたがり御前峰(2702メートル)大汝 […]

260

那谷寺

那谷寺 白鳳3年(682年)6月、越前(福井)に誕生。36歳の時に天女に誘われて養老元年(717年)白山へ禅定しました。九頭龍王が現れ、頂上では姫神の菩薩、他の二山では大己貴神と白山別山大行事が現れ、深く礼拝されました。 […]

261

石徹白太師堂

石徹白大師堂 明治初年の神仏分離の際、白山中居神社などの仏像や仏具を祀るために建てられた。 奥州藤原秀衡の寄進と伝えられる「銅造虚空蔵菩薩坐像」は県下唯一の傑作といわれ、昭和43年に国の重要文化財に指定ざれている。   […]

262

郡上八幡城

郡上八幡城 郡上八幡城は戦国時代末期の永禄2年(1559)、遠藤盛数が砦を築き、稲葉貞通、遠藤慶隆の興亡を経て大普請され、寛文7年(1667)、6代城主遠藤常友の修復によって幕府から城郭として認められるに至りました。 そ […]

263

旧遠山家民俗館

旧遠山家民俗館 この住宅は一重四階の切妻造茅葺の多層民家で、座敷まわりは嘉永七年(一八五四)に整備されている。飛騨白川郷の合掌造の中で大型の民家として著名であり、建設年代が知られていることで貴重である。 資料集 017_ […]

264

林西寺

林西寺 無量光院林西寺は真宗大谷派に属し、泰澄大師の開基と伝えられる白峰地区最古最大の寺院です。古来より白山の山頂一帯には多くの尊像が安置されていましたが、明治7年(1874)の神仏分離令により廃棄の危機に瀕しました。こ […]

Copyright © 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所 All Rights Reserved.