新規検索

アーカイブ カテゴリー: デジタルアーカイブ

745

浄願寺

浄願寺 太平洋戦争中に供出された梵鐘は<吉原鐘>と呼ばれ、1799年に住職と 江戸吉原の人々と縁あって、浅草や吉原の人々から贈られた鐘であった。 その由来を書いた掛軸は今も残されている。 歌人・北原白秋が戦前に浄願寺に立 […]

746

書写山圓教寺

書写山圓教寺 西国三十三所のうち最大規模の寺院で、「西の比叡山」と呼ばれるほど寺格は高く、中世には、比叡山、大山とともに天台宗の三大道場と称された巨刹である[4]。京都から遠い土地にありながら、皇族や貴族の信仰も篤く、訪 […]

747

熊野速玉大社

熊野速玉大社 熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)は、和歌山県新宮市新宮1にある神社。熊野三山の一つ。 熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)を主祭神とする。  境内地は国の […]

748

和歌浦天満宮

和歌浦天満宮 学問の神様である菅原道真が祀られ、大宰府天満宮、北野天満宮とともに日本の三菅廟といわれています。建築にあたったのは紀州根来出身の平内吉政・政信親子。後に政信は江戸幕府の作事方大棟梁になった当代屈指の工匠です […]

749

紀州東照宮

紀州東照宮 紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)は、和歌山県和歌山市和歌浦に鎮座する神社。江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現と紀州藩初代藩主徳川頼宣を神格化した南龍大神を祀る。 元和7年(1621)、頼宣が南 […]

750

定光寺

定光寺 定光寺(じょうこうじ)は、愛知県瀬戸市定光寺町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は応夢山(おうむざん)。本尊は延命地蔵願王菩薩(地蔵菩薩)。桜や紅葉の名所としても知られている。寺域に隣接して尾張徳川家初代徳川義直の […]

751

龍潭寺

龍潭寺 風光明媚な奥浜名湖その北に位置し、豊かな自然、緑と花に抱かれた町、浜松市井伊谷、そこに萬松山龍潭寺がある。 この井伊谷地域は、古くは「井の国の大王」が聖水祭祀をつとめた「井の国」の中心で、浜名湖の注ぐ井伊谷川、神 […]

752

粉河寺

粉河寺 宝亀元年(770年)のある日、猟師の大伴孔子古(くじこ)が山中で霊光を発する場所を見た。霊光を見た孔子古はこの地が霊地に違いないと考え、ここに小堂を建立したと伝えられている。 この小堂に童男大士が訪れ、七日間、堂 […]

753

安楽寺

安楽寺 ■第十一番岩殿山安楽寺(吉見観音) ■埼玉県比企郡吉見町御所374 ■宗派=真言宗智山派 ■札所本尊=聖観音 ■開山=坂上田村麻呂 ■開創年代=大同元年(806)  昔、当地の領主だった吉見兵庫介が北国に移ること […]

754

秩父神社

秩父神社 秩父神社のご創建は、平安初期の典籍『先代旧事紀-国造本紀-』によれば、第十代崇神天皇の御代に知知夫国の初代国造に任命された八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が、祖神をお祀りしたことに始まるとされており、武蔵 […]

755

東福寺

東福寺 弘法大師が開山したといわれ由緒ある真言宗の寺です。古い歴史を持つだけに流山市指定の文化財が数多くあります。千仏堂には約千体の仏像が安置され、左右には小さな阿弥陀如来像が安置されています。中尊は死んだ人を迎える来迎 […]

756

大門神社

大門神社 奉納 大門神社  所在地 さいたま市緑区大門字東裏二九三三  創立 不詳 明治十三年三月十五日拝殿債権着工        仝 十一月二十三日 竣工  主祭神 一、 天神七代之大神      一、 地神五代之大神 […]

Copyright © 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所 All Rights Reserved.