新規検索

アーカイブ カテゴリー: お知らせ

169

武野紹鴎から千利休、宗和へとつながる遺構

武野紹鴎から千利休、宗和へとつながる遺構 武野紹鷗 文亀2年(1502)~弘治元年(1555) 大和出身の茶人・豪商。のちに堺に移り住んだ。上洛して三条西実隆に和歌を十四屋宗陳・宗悟らに茶の湯を学ぶ。堺に帰ってからは北向 […]

171

京都の金森氏菩提寺(大徳寺の塔頭龍源院)

京都の金森氏菩提寺(大徳寺の塔頭龍源院) 龍源院 大徳寺の塔頭(たっちゅう)の一つで、大徳寺南派の本庵である。 文亀2年(1502)に大徳寺第72世住職・東渓宗牧(とうけいそうぼく)を開山として、能登(現在の石川県)の領 […]

172

日光東照宮ほか2件の金森寄進の灯篭

日光東照宮ほか2件の金森寄進の灯篭 光東照宮、上野東照宮、亀戸東覚寺の燈籠 ① 日光東照宮内・陽明門下方の中神庫前に金森重頼寄進の灯籠が並ぶ。 金森重頼寄進の灯籠の右に中神庫、左に上神庫がある。 金森重頼寄進の灯籠銘文 […]

173

江戸・桜田門通りの金森屋敷跡

江戸・桜田門通りの金森屋敷跡 正保年中(1644~1647)の江戸城下図 東京の国立公文書館に江戸の城下絵図が何点かあり、その中に金森氏の屋敷が見られる。第Ⅰ期・桜田通りの金森屋敷、第Ⅱ期・桜田通りと芝の両方にあった金森 […]

174

守山市の矢嶋町などの史跡と琵琶湖

守山市の矢嶋町などの史跡と琵琶湖 金神社由緒 金神社(金大明神) 祭神 金山毘古神(かなやまひこのかみ) 境内神社 日吉神社 祭神 大山咋命(おおやまくひのみこと) 稲荷御崎神社 稲荷金高神社 祭神 宇賀御魂神(うかのみ […]

175

金森氏改易後の金森左京・武生市白崎支配

金森氏改易後の金森左京・武生市白崎支配 金森左京家 白崎陣屋址 ここは金森家の分家である金森左京家の陣屋址である。金森家の初代である金森長近は信長・秀吉・家康に仕えた戦国武将で、信長の時代には越前大野を支配する大名となり […]

176

岩手県盛岡の金森氏遺構(第7代頼錦の菩提寺)

岩手県盛岡の金森氏遺構(第7代頼錦の菩提寺) 金森兵部の碑 金森兵部は少(しょう)輔(ゆう)頼錦(よりかね)と言い、美濃郡上藩(現岐阜県)38,000石の藩主であったが、宝暦8年(1758)に領民騒(そう)擾(じょう)の […]

177

金森氏第6代頼旹、第7代頼錦の菩提寺

金森氏第6代頼旹、第7代頼錦の菩提寺 慈恩寺  当寺は、八幡城主遠藤慶隆が開基で、大本山妙心寺から半山禅師を迎えた。境内には遠藤慶勝らの霊廟や、金森左京(可英(ありひで)・第4代)の墓、金森頼錦(よりかね)(台近(よりち […]

178

金森氏6代頼旹、第7代頼錦の郡上八幡城下

金森氏6代頼旹、第7代頼錦の郡上八幡城下 山形から郡上へ国替え ①頼旹から頼錦(よりかね)へ (①は『金森史』一三四~一三七頁より) 元禄十年(一六九七)六月、幕府は金森頼旹(よりとき)に出羽国上山から、美濃国郡上八幡へ […]

179

金森長近の美濃市城下町

金森長近の美濃市城下町 最初の美濃国の姿  美濃市の町並みは国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。東西方向の2筋の街路と南北方向の4筋の横丁からなる町並み。「目の字通り」といわれる。 金森長近は関ヶ原の戦い […]

180

金森家累代供養塔 金森家殉死者の墓

金森家累代供養塔 金森家殉死者の墓 京都へ改葬された金森家の墓地跡に立つ供養塔の左右に、主君に殉死した家臣の墓石が集められている。 向かって左の内側の2基は、元和元年(1615)閏6月3日没した金森家第2代可重(ありしげ […]

Copyright © 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所 All Rights Reserved.