新規検索

アーカイブ カテゴリー: 郡上白山文化遺産デジタルアーカイブ

37

篠座神社

篠座神社 延喜式神名帳に掲載される古社。 戦乱により一時荒廃するも、大野城主金森長近により再興され、歴代藩主より厚い保護を受ける。 明治八年に県社列格。 大野原を領く産土神として崇敬され、殊に御霊泉の清水は、癒しの神水と […]

38

白山神社(京都)

白山神社(京都) 加賀国(現・石川県)の白山権現(現・白山比咩神社)の第八社で、平家の武士達が乱暴狼藉を働いた。これに怒った白山権現の僧徒達は、治承元年(1177年)に3基の神輿を担いで京の内裏まで強訴に押し寄せた。が、 […]

39

六ツ城跡

六ツ城跡 築城年代、築城者は定かではありませんが、戦国期は東氏の家臣であった猪俣五平次義綱が居城したと伝えられます。天文九年(1540年)の越前朝倉氏の攻撃では、白米を流して滝のように見せたり、白米で馬を洗い水があるよう […]

40

野添貴船神社

野添貴船神社 当社の由来は古老の言伝へにによると、平成天皇の大同年間、現在の京都市左京区鞍馬貴船町鎮座の旧官幣中社貴船神社より勧請して、風光明媚の牛道川の畔にお祀りし、古くから野添の地の産土神として水の神、農耕守護の神と […]

41

北濃駅

北濃駅 北濃駅(ほくのうえき)は、岐阜県郡上市白鳥町歩岐島(ほきじま)にある、長良川鉄道越美南線の駅で、同線の終着駅である。駅番号は37。 美濃太田駅から延び、福井県の越美北線と結ばれる予定で建設された越美南線は、当駅の […]

42

平泉寺白山神社

平泉寺白山神社 人々に恵みの水をもたらす白山は、古くから信仰の対象でした。その白山信仰の越前での拠点として、養老元年(717)に泰澄によって開かれたと言われているのが白山平泉寺です。 一帯は、最盛期の戦国時代には8000 […]

43

白山禅定道

白山禅定道 かつての美濃禅定道は岐阜県の白鳥町にある長滝白山神社から白山の山頂へと続いていました。現在の登山道はそのうちの石徹白の大杉以降を歩くことが出来ます。古道そのままの禅定道といわれ伝説の残る場所が多数あり、昔の人 […]

44

前谷棚田

前谷棚田 岐阜県・郡上市 ・白鳥町(しらとり)・前谷 棚田の名前は「正ヶ洞」です。棚田百選の一つです。 川を挟んだ遠く対岸に全景が観える展望 ポイントからの眺めです。 郡上市白鳥町は、古くから白山信仰の登拝拠点となってお […]

45

ひるがの分水嶺

ひるがの分水嶺 ひるがの高原は標高約875mで、大日ヶ岳から流れてきた水はここを分水嶺として太平洋側と日本海側に分かれて流れていきます。 分水嶺公園は、水が分かれる様子が一目でわかるように、整備された公園で、国道156号 […]

46

夫婦滝

夫婦滝 二つの滝が寄り添うように落下する「夫婦滝」は、言い伝えによると、白山を開山した泰澄(たいちょう)大師が水垢離(みずこり)をされたといわれています。 落差17mあり、水量の多い時には、一本の流れとなって豪快に下り落 […]

47

長良橋付近

長良橋付近 長良橋(ながらばし)は、岐阜県岐阜市の長良川に架かる、国道256号の橋。金華山、長良川、長良川鵜飼とセットにされる岐阜市を代表するシンボル的な橋である。1874年(明治7年)に架けられた当時の名前は明七橋。

48

岩手県 毛越寺 二十日夜祭

岩手県 毛越寺 二十日夜祭 新年1月20日に行なわれる「常行堂二十日夜祭(じょうぎょうどうはつかやさい)」は、約850年前に始まったと伝えられています。法要の後に常行堂内で奉納される「延年の舞」は、唐拍子・田楽・花折・若 […]

Copyright © 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所 All Rights Reserved.