新規検索

アーカイブ カテゴリー: デジタルアーカイブ

37

紅葉の二之丸公園

紅葉の二之丸公園 金森氏が築造した高山城の二之丸周辺は、春の桜、初夏のつつじ、秋の紅葉を楽しむことができる。二之丸には金森長近公の銅像、照蓮寺がある。照蓮寺の北側崖には、大規模な野面積みの石垣(金森時代)が残存している。 […]

38

紅葉の巖立(下呂市小坂町)

紅葉の巖立(下呂市小坂町) 約5万4千年前の溶岩(安山岩質)で形成された日本一の溶岩流の柱状節理断面が見られる。同じ様な岩壁が上流17キロに渡って続き、金属製の遊歩道が整備されて、かなり上の方まで巡ることができる。 滝見 […]

39

紅葉のせせらぎ街道

紅葉のせせらぎ街道 高山から清見町三日町、西ウレ峠、楢谷、大原(おっぱら)間は、通称「せせらぎ街道」という。このせせらぎ街道は国道158号、県道73号、国道257号と路線が変わる。 三日町を過ぎたあたりに平滝があって、秋 […]

40

紅葉の留之原~元チャオスキー場(乗鞍、御岳)

紅葉の留之原~元チャオスキー場(乗鞍、御岳) 国道361号を小日和田入口から南へ進むと、県道463号への分かれ道がある。三差路には日和田ハイランド陸上競技場があり、非常にきれいな乗鞍岳が眺望できる。競技場は整備されていて […]

41

紅葉の「高根~開田高原」(江戸街道)

紅葉の「高根~開田高原」(江戸街道) 国道361号(ほぼ旧江戸街道)は高根地域から開田高原方面へと進む。中洞、中之宿、下之向橋、上ケ洞に至り、上ヶ洞を過ぎたあたりで野麦峠方面と開田方面へと分岐する。 開田方面に分かれて日 […]

42

紅葉の美女峠~朝日~高根境(江戸街道)

紅葉の美女峠~朝日~高根境(江戸街道) 旧江戸街道は朝日地域から高根地域を通過していて、美女峠を下りると見座(朝日町)に至り、甲、万石を通って秋神方面に通ずる。甲で現在の国道361号に合流。ここからの国道361号は旧江戸 […]

43

紅葉の高山市街地~美女峠(江戸街道)

紅葉の高山市街地~美女峠(江戸街道) 江戸時代、金森氏によって高山から四方に街道が整備されている。江戸へ通ずる街道は江戸街道と呼称され、長野を通って43次85里、江戸幕府との関係上重要な道であった。 昔の国道361号はほ […]

44

紅葉の「丹生川~平湯峠」(平湯街道)

紅葉の「丹生川~平湯峠」(平湯街道) 丹生川地域の中で小八賀川にはダムが無い。発電所は何カ所かあるが、隧道や水路をうまく利用して発電したらすぐ次の発電所に隧道や水路を利用して、発電所に水を供給している。 この小八賀川沿い […]

45

岐阜別院

岐阜別院   本願寺岐阜別院(ほんがんじぎふべついん)は、岐阜県岐阜市にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院(別院)である。開基は准如上人。 岐阜市には、東西両別院がある。真宗大谷派(東本願寺)の別院は、真宗 […]

46

三輪神社

三輪神社 美濃国神名帳に正二位美和大明神とある創立不詳の古社。社殿は、永禄年間に建立されたが、その後破損し、現在の本殿は元禄年間に再建されたものである。本殿は、昭和43年に岐阜市の重要文化財に指定されているほか、参道の石 […]

47

田谷神明神社

田谷神明神社 創立年代は不詳である。古老の口伝によると、椋椅(くらはし)某が此の地にきて田畑を開墾し、谷水を使った。地名も「田谷」といい、通称「田谷宮」と里人等に親しまれた。部落の名も「くらはし」から藏柱と改名されたので […]

48

石仏と奇岩群

石仏と奇岩群 大雨見山(おおあまみやま)(標高1336m)の北西麓にあたる蔵柱(くらばしら)川沿いに石仏という地名があり、そこにある高さ約12mの仏像に似た石柱が「石仏」である。その付近には“鏡岩”、“仏器岩”、“獅子頭 […]

Copyright © 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所 All Rights Reserved.