新規検索

アーカイブ カテゴリー: 岐阜市地域文化資源デジタルアーカイブ

13

後背山栄昌院

後背山栄昌院 栄昌院は、織田信長の妹であるお市の方と浅井長政との間に生まれた三姉妹のうち、次女の常高院(初)の菩提寺です。 初は、近江の名門で若狭国(福井県)小浜城主となった京極高次に嫁ぎました。寛永十年(1633年)に […]

14

八幡神社・日吉神社

八幡神社・日吉神社 日吉神社社殿は、隣接する八幡神社とともに当初より数度の補修、屋根葺替えが施されており、日吉神社社殿は昭和38年(1963)に解体修理が行われた。現在、勾欄[こうらん]、縁束、板壁、浜床[はまゆか]、破 […]

15

護国之寺

護国之寺 護国之寺(ごこくしじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗の寺院である。 山号は雄総山(ゆうそうさん)。 本尊は十一面千手観世音菩薩。 美濃三十三観音霊場第十七番札所。美濃四国札所八十八番。美濃七福神(布袋尊)。 […]

16

岐阜別院

岐阜別院 本願寺岐阜別院(ほんがんじぎふべついん)は、岐阜県岐阜市にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院(別院)である。開基は准如上人。 岐阜市には、東西両別院がある。真宗大谷派(東本願寺)の別院は、真宗大谷派岐阜別院 […]

17

阿弥陀寺

阿弥陀寺 阿弥陀寺(あみだじ)は、京都市上京区にある浄土宗の寺院。山号は蓮台山。院号は総見院。本尊は阿弥陀如来。織田信長の墓があることで知られる。 天文24年(1555年)に浄土宗の玉誉清玉が、近江国坂本に創建したのが当 […]

18

延算寺

延算寺 延算寺(えんさんじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗準別格本山の寺院である。山号は岩井山。本坊と東院とは500m程離れている。ここでは本坊と東院の双方について記述する。 本坊の本尊は薬師如来。別名を「たらい薬師 […]

19

【研究】岐阜和傘の歴史と技術のアーカイブ

岐阜和傘の歴史と技術のアーカイブ 〜岐阜市文化資源デジタルアーカイブの構築〜 研究概要 1,はじめに 卒業研究のテーマを決める中で、現在住んでいる岐阜市について関心を持ち、岐阜市を知っていく中で岐阜県の伝統工芸品である岐 […]

20

建福寺

建福寺   建福寺(けんぷくじ)は、長野県伊那市高遠町西高遠にある臨済宗妙心寺派の寺院である。 伝承によれば文覚上人(1139年~1203年)が独鈷池付近に開創。 康元元年(1256年)蘭渓道隆(大覚禅師)が立 […]

21

桂泉院

桂泉院 現在は田中の里にあるが、最初は法憧院曲輪にあった。開山は月哺禅師で、正平8年(1353)に時の城主であった高遠太郎家親が月哺禅師の高徳を聞き、城の鎮護の寺としたと言われる。その後、文禄元年(1592)に上野国松井 […]

22

伊奈波神社縁起巻物

伊奈波神社縁起巻物 伊奈波神社について 先ずお祀りされている神様は、「五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)」と申し上げ、第十一代垂仁天皇の長男で、第十二代景行天皇の兄にあたり、古事記、日本書紀にもそのご事蹟が記載さ […]

23

美江寺観音

美江寺観音 天台宗のお寺で美江寺観音とも呼ばれています。 かつては、瑞穂市美江寺にありましたが、戦国時代に斎藤道三が城下町繁栄のために現在地に移したといわれています。本尊の乾漆十一面観音立像は、奈良時代後期の乾漆仏で国の […]

24

伊奈波神社

伊奈波神社 伊奈波神社(いなばじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。美濃国三宮で、旧社格は国幣小社。式内社「美濃国厚見郡 物部神社」の論社である。2015年(平成27年)4月24日、「信長公のおもてなし」が息づく戦 […]

Copyright © 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所 All Rights Reserved.