新規検索

アーカイブ カテゴリー: 沖縄地域文化資源デジタルアーカイブ

25

沖縄空手(多視点映像)

沖縄空手(多視点映像) 1.空手の紹介 2020年東京オリンピックの追加種目に正式採用されて以来、空手はこれまで以上に注目を浴びています。沖縄古来の武術が中国の武術と融合して誕生した空手は、突き、蹴り、受け、転身、投げ、 […]

26

ひめゆりの塔と平和記念公園と海

ひめゆりの塔と平和記念公園と海 摩文仁の丘陵地を南に望み、南東側に美しい海岸線を眺めることのできる平和祈念公園は、休日ともなると多くの家族連れがくりだし、広い芝生で球技を楽しむ等、子供達の歓声で賑わいます。 “沖縄戦終焉 […]

27

スンサーミー

スンサーミー スンサーミーは宜野湾市我加古に伝わる踊りであり、言い伝えによると、我加古グスク築城の祝いの席で披露されたのが始まりとされている。    

28

沖縄のアメリカ世の名残 プラザハウス

沖縄のアメリカ世の名残 プラザハウス プラザハウス(PLAZA HOUSE SHOPPING CENTER)は、終戦後に設置された琉球米軍司令部(Ryukyu Command Headquarters)や、その他米軍基地 […]

29

沖縄のアメリカ世の名残 730記念碑

沖縄のアメリカ世の名残 730記念碑 沖縄本土復帰の6年後である1978年(昭和53年)の7月30日、沖縄の交通方法の変更により、米国施政権下から33年続いた米国式の「車両右側走行」が「左側走行」に切り替えられた。この変 […]

30

斎場御嶽

斎場御嶽 御嶽(うたき)とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、斎場御嶽(せーふぁうたき)は琉球開闢(りゅうきゅうかいびゃく)伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です。また、琉球国王や聞得大君(きこえおおきみ […]

31

袋中寺

袋中寺 琉球に浄土宗が伝来したのは、1603年(万暦31年・慶長8年)に袋中が来琉したことをもって嚆矢とする。袋中は陸奥国石城郡(現・福島県いわき市)の出身の僧侶で、仏法を学ぶため明国渡航を志し、中継地の琉球王国に渡った […]

32

壷屋焼

壷屋焼 壺屋焼(つぼややき)は沖縄県那覇市壺屋で主に生産されている陶器です。焼物(やちむん)とも呼ばれ、沖縄を代表する陶器の一つとなっています。 壺屋焼の特徴は、沖縄特有の釉薬を用いた色とりどりの力強い絵付けです。庶民が […]

33

芭蕉布

芭蕉布 芭蕉布(ばしょうふ)は、バショウ科の多年草イトバショウ(Musa liukiuensis)から採取した繊維を使って織られた布(織物)。日本の別名は「蕉紗」と呼ぶ。 沖縄県および奄美群島の特産品。薄くて軽く、張りの […]

34

琉球村

琉球村 琉球村(りゅうきゅうむら)は、沖縄県国頭郡恩納村山田にある、沖縄の文化・自然などをテーマとしたテーマパークである。1982年にオープンした。面積は9万5000平方メートル。多くの古民家が移築されており、やや昔の伝 […]

35

沖縄の海洋保全 軽石

沖縄の海洋保全 軽石 【軽石の被害】 気象庁は2021年8月13日に小笠原諸島の付近の海底にある火山「福徳岡ノ場」噴火したと発表(気象庁)。この噴火で生まれた大量の軽石が「黒潮反流」という西向きの海流に乗って1,400キ […]

36

沖縄の生活文化 備瀬のフクギ並木

沖縄の生活文化 備瀬のフクギ並木 沖縄では年中海からの風が吹いている。特に、古くからの住まい(古民家)に台風等の強風が直接あたることを防ぐための工夫として、「建物をサンゴ石灰岩の石垣で囲む」と「防風林を植える」が挙げられ […]

Copyright © 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所 All Rights Reserved.