新規検索

アーカイブ カテゴリー: 飛騨高山匠の技デジタルアーカイブ

421

常照寺

常照寺 常照寺(じょうしょうじ)は、岐阜県高山市にある真宗大谷派の寺院で、山号は白龍山。往古、岩端小勝(いわばなこかつ)という武士が当地内の長倉というところに城郭を構えていたが、戦に敗れて出家し、了正と号して、真言の道に […]

422

霊雲寺

霊雲寺 寺院名 ; 紫雲山 霊雲寺 宗 派 ; 真宗大谷派 御本尊; 阿弥陀如来 所在地; 岐阜県高山市神田町 2-98 江戸初期 照蓮寺十三代宣明の弟、祐覚が開基し御坊坂に堂を構えました 寛永18年(1641) 第二代 […]

423

宗猷寺

宗猷寺 宗猷寺(そうゆうじ)は岐阜県高山市にある臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は真龍山。金森可重の菩提寺であり、山岡鉄舟ゆかりの寺院としても知られる。聖観音菩薩が祀られており、飛騨三十三観音霊場6番札所となっている。 寛永 […]

424

雲龍寺

雲龍寺 もとは720年に創建された妙観寺(みょうかんじ)という寺院でしたが衰退し、1395年頃、曹洞宗雲龍寺として再建されました。 本能寺の変で戦死した飛騨国主 金森長近(かなもりながちか)の長男 長則(ながのり)の菩提 […]

425

勝久寺

勝久寺 寺伝によると、円通は長享元年(1487)片野に円通堂を建て、西本願寺派越中八尾の聞名寺の末寺であった、その後小八賀の葦屋へ移り、高山町三町へ移転し正徳二年(1712)」に寺号を勝久寺とし、昭和5年現在地に改築。  […]

426

大雄寺

大雄寺 もとは吉城郡上広瀬村(現高山市国府町)にありましたが、1586年に金森長近によって、現在の地に移され、浄土宗の寺となりました。大雄寺山門(市指定文化財・日本遺産)は、「飛騨匠の祖」として崇敬を集める飛騨権守(ひだ […]

427

上野東照宮

上野東照宮 上野東照宮は1627年創建の東京都台東区上野公園に鎮座する神社です。 東照宮とは徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りする神社で、日光や久能山の他、全国に数多くございます。 当宮は出世、勝利、健康長寿に特 […]

428

興福寺

興福寺 興福寺(こうふくじ)は、奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院である。南都七大寺の一つに数えられる。藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏 […]

429

薬師寺

薬師寺 薬師寺(やくしじ)は、奈良県奈良市西ノ京町に所在する寺院であり、興福寺とともに法相宗の大本山である。南都七大寺のひとつに数えられる。本尊は薬師如来、開基(創立者)は天武天皇。1998年(平成10年)に「古都奈良の […]

430

龍應山西明寺

龍應山西明寺 龍應山西明寺の由来は寺伝によると、平安時代の初期に当たる承和元年(834年)のある日、三修上人(慈勝上人)が、琵琶湖の西岸を歩いていると、突如として琵琶湖の東方の彼方より、紫雲が現れまぶしい光が射しました。 […]

431

寿楽寺廃寺跡

寿楽寺廃寺跡 天文学者「行心」飛驒へ  はるか昔、飛鳥時代に新羅の僧・行(こう)心(じん)(幸甚)が飛驒へ流された。朱(しゅ)鳥(ちょう)元年(六八六)、大(おお)津(つの)皇子(みこ)が謀反を起こし、それに関与した罪だ […]

432

杉崎廃寺

杉崎廃寺 飛騨の古代寺院・杉崎廃寺 杉崎廃寺  岐阜県飛騨市古川町杉崎字あわら 杉崎廃寺は宮川右岸の微高地上に位置し、水田の中に整然と並ぶ礎石群と塔心礎の存在が古くから知られていた。 これまでの発掘調査により、7世紀末葉 […]

Copyright © 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所 All Rights Reserved.