新規検索

アーカイブ カテゴリー: お知らせ

26

沖縄の有用植物:ゴーヤー

沖縄の有用植物:ゴーヤー 【説明】ゴーヤーはウリ科で、沖縄県を代表する夏野菜として有名である。沖縄県は全国生産量1位であり、県内では今帰仁村や糸満市、宮古島市が主要産地である。 茎は細長く、成長すると長さ4~5mになる。 […]

27

沖縄の有用植物:月桃

沖縄の有用植物:月桃 【説明】月桃(げっとう)はショウガ科ハナミョウガ属の多年生常緑草本で、熱帯や亜熱帯地域に生息し、密に束生している。野山などに自生しているものもあるが、家庭の庭などでもよく見られる。名前の由来は、花の […]

28

沖縄の有用植物:ハイビスカス

沖縄の有用植物:ハイビスカス 【説明】ハイビスカスはアオイ目アオイ科フヨウ属の常緑低木で、荒地で野生化しているものもあるが、主に庭や生垣、公園などで見られる。 葉は直径5~10㎝前後、広い卵型で先が尖っており、光沢のある […]

29

沖縄の歴史上人物 蔡温①

沖縄の歴史上人物 蔡温 ①蔡温スクエアと蔡温橋 蔡温(さいおん;1682~1762)は15~16世紀の琉球王朝の政治家で、経済、土木、風水などの多分野でも活躍した偉人である。 「さいおんスクエア」は「那覇広域都市計画 牧 […]

30

沖縄の水源 与座ガー

沖縄の水源 与座ガー 与座ガーの湧水は糸満市与座集落の西側にあり、沖縄中南部では最も高い与座岳(標高168.4m)や八重瀬岳などに降った雨が3年かけて石灰岩を通って地下水となって湧き出ている。現在の与座ガーの1日の湧水量 […]

31

身近にある有毒植物:アジサイ(紫陽花)

身近にある有毒植物:アジサイ(紫陽花) 【説明】 アジサイ(紫陽花)は日本の梅雨を代表する花であり、夏(仲夏)の季語でもある。樹高は1〜2mほどの落葉低木で、5〜7月にかけて開花する。白、青、紫または赤色の花びらのように […]

32

沖縄の有用植物:シークヮーサー

沖縄の有用植物:シークヮーサー 【説明】シークヮーサーはミカン科の常緑低木・柑橘類で、主に大宜味村ややんばる地域で生産され、自生している野生のものもある。果実の大きさは平均直径3~4㎝ほどで、見た目がカボスやすだちに類似 […]

33

身近にある有毒植物:ミフクラギ(オキナワキョウチクトウ)

身近にある有毒植物:ミフクラギ(オキナワキョウチクトウ) 【説明】 熱帯アジアに分布し、排気ガスや公害に強いことから交通道路や公園、海岸近くなどに多く見られる。葉は細長く互生し、長さ約10~25センチメートルで倒披針形、 […]

34

犬山城

犬山城 犬山城は、織田信長の叔父である織田信康が天文6年(1537)木之下城を移して築城したと言われており、天正12年(1584)小牧・長久手合戦の際には、羽柴(豊臣)秀吉は大軍を率いてこの城に入り、小牧山に軍をしいた徳 […]

35

美江寺観音

美江寺観音 天台宗のお寺で美江寺観音とも呼ばれています。 かつては、瑞穂市美江寺にありましたが、戦国時代に斎藤道三が城下町繁栄のために現在地に移したといわれています。本尊の乾漆十一面観音立像は、奈良時代後期の乾漆仏で国の […]

36

伊奈波神社

伊奈波神社 伊奈波神社(いなばじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。美濃国三宮で、旧社格は国幣小社。式内社「美濃国厚見郡 物部神社」の論社である。2015年(平成27年)4月24日、「信長公のおもてなし」が息づく戦 […]

Copyright © 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所 All Rights Reserved.