史跡江馬氏館跡公園 国史跡江馬氏城館跡 下館跡
史跡江馬氏館跡公園 国史跡江馬氏城館跡 下館跡
この公園は、今から400~600年前の室町時代から戦国時代に、北飛騨を治めた武将の江馬氏が築いたと考えられる館跡の一部を復元したものである。
江馬氏は平氏の一族、あるいは鎌倉幕府執権北条氏の一族であったとも言い伝えられているが、その出自は明らかではない。室町時代には幕府の認める有力在地領主としてこの地を治め、戦国時代には周辺の戦国武将の武田氏や上杉氏と、また飛騨の覇権をめぐり南飛騨の姉(あね)小路(こうじ)氏、三(みつ)木(き)氏などと争い、あるいは同盟を結ぶこともあった。天正10年(1582)、時の領主であった江馬輝(てる)盛(もり)が姉小路(三木)自(より)綱(つな)に敗れ、北飛騨の領主としての力を失った。
発掘調査により、下館は14世紀末~16世紀初め頃まで使われていたことがわかった。館は東側の山を背に、北・西・南を土塀と堀で囲んだ方約1町(約100m四方)の規模であり、館の正面となる西側に2ヶ所の門を、その邸内には礎(そ)石(せき)建物や庭園が設けられていた。
館の周辺は、道や板塀で敷地を区切り、そこには掘(ほっ)立(たて)柱(ばしら)建物、竪(たて)穴(あな)建物などが建てられていた。
この公園で、500年前にこの土地で暮らした武将の生活の一端、その気分が体験できる。
礎石建物:石を基礎において柱を立てる建物
掘立柱建物:地面に掘った穴に、柱を埋めて立てる建物
竪穴建物:方形に掘りくぼめた床面に柱を立て、地面まで屋根をかけた建物
公園では、15世紀後半~16世紀初め頃の館の一部が復元されている 復元建物:会所、主門
土塀(西側・南側の一部)
庭園北側板塀
復元遺構:庭園、堀(北堀・西堀)
説明板より
関連資料
1-1-14 史跡江馬氏館跡公園 国史跡江馬氏城館跡 下館跡
資料集
014_223_江馬氏館跡庭園