https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2018/12/DSC03022_R.jpg
768
1024
dapro
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg
dapro2018-12-26 11:05:442021-09-24 12:50:27【報告書】準デジタルアーキビスト資格取得講座(第1回~5回)
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2018/12/181222-150004-IMG_2176_R.jpg
768
1024
dapro
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg
dapro2018-12-25 11:23:122021-09-24 12:51:03【報告】ネットワーク大学コンソーシアム岐阜「学生による地域課題解決提案事業」成果報告会
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2018/12/181221-135003-IMG_2118_R.jpg
768
1024
dapro
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg
dapro2018-12-25 11:06:302021-02-08 14:04:08近江大津宮跡
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2018/12/181221-115428-IMG_2044_R.jpg
768
1024
dapro
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg
dapro2018-12-25 11:02:402021-02-08 14:05:09長岡宮跡
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2018/12/181220-125817-IMG_1932_R.jpg
768
1024
dapro
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg
dapro2018-12-25 10:57:332021-02-08 14:06:06難波宮跡
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2018/12/181129-121410-IMG_1520_R.jpg
768
1024
dapro
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg
dapro2018-12-04 18:36:012021-02-08 14:02:45平安京跡
- 開催趣旨
デジタルアーカイブは、さまざまな分野で必要とされる資料を記録・保存・発信・評価する重要なプロセスです。このデジタルアーカイブは、わが国の知識基盤社会を支えるものであり、デジタルアーカイブ学会でも、デジタルアーカイブ立国に向けて「 デジタルアーカイブ振興基本法「 仮称)」などの法整備への政策提言を積極的に行っています。今後、知識基盤社会おいてデジタルアーカイブについて責任をもって実践できる専門職であるデジタル・アーキビストが必要とされてきます。今回、沖縄で初めてデジタル・アーキビスト資格取得講座を開催しました。
- 主 催:岐阜女子大学・デジタルアーカイブ研究所
- 共 催:沖縄女子短期大学
- 後 援:北谷町・北谷町教育委員会
デジタルアーカイブ学会・日本デジタル・アーキビスト資格認定機
- 日 時:通信講習:2018年1~2月(2日間相当)
- 対面講習:2018年2月23 日(金) ~ 25日(日)
- 会 場:北谷町美浜メディアステーション(沖縄県中頭郡北谷町字美浜 16 番地 2)
日 程
2月23日
- 10:00~10:30 開講式
- 10:30~11:30 ●デジタルアーカイブと首里城復元
高良倉吉(琉球大学名誉教授)
※首里城復元の作業で活用された多様な資料群について解説し、将来におけるデジタル化の必要性に言及します。
- 12:30~17:00 ●沖縄首里地域デジタルアーカイブ首里城近郊のフィールドワーク
新垣英司・加治工尚子(岐阜女子大学)
- 18:30~20:00 ●ウェルカムパーティ&ディスカッション(希望者)
動画
2月24日
- 10:00~10:30 ●デジタルアーカイブと知的処理 知の増殖型サイクルとメタデータ
後藤忠彦(岐阜女子大学・学長)
- 10:30~12:00 ●デジタルアーカイブと法制度
生貝直人(東京大学(大学院情報学環客員准教授))
- 13:00~17:00 ●撮影実践(北谷町美浜メディアステーション)
新垣英司・加治工尚子・加藤真由美(岐阜女子大学)
動画
https://youtu.be/ovJyMtiyKjU |
2月25日
- 10:00~11:30 ●デジタルアーカイブにおける課題 コミュニティアーカイブを通じて
坂井知志(常磐大学・教授)
- 11:30~12:00 ●デジタルアーカイブにおける
久世 均(岐阜女子大学・教授)
- 13:00~14:30 ●デジタルアーカイブの手法とその課題 ~沖縄デジタルアーカイブ通じて~
井上 透(岐阜女子大学・教授)
- 14:30~15:30 ●認定試験
加治工尚子(岐阜女子大学)
- 15:30~16:00 閉講式
動画
報告書
|
|
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2017/12/slide.jpg
900
1900
dapro
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg
dapro2018-12-03 15:59:152021-12-13 11:04:41【報告書】沖縄デジタルアーカイブセミナー報告書
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2018/11/P1050242.jpg
3672
4896
dapro
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg
dapro2018-11-26 15:06:102022-04-29 14:44:39【報告書】デジタルアーカイブinぎふ郡上
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2018/11/181122-123153-IMG_1397_R.jpg
768
1024
dapro
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg
dapro2018-11-26 12:01:332021-02-08 14:00:22東寺【講座】高校生のためのデジタルアーカイブクリエータ資格取得講座
日 時 平成30年12月12日(水)
会 場 富山国際大学付属高校(〒930-0175 富山県富山市願海寺水口444番地)
主 催 岐阜女子大学 後 援:富山国際大学付属高校(予定)
受講対象:高校生
-
デジタルアーカイブに興味を持っている高校生
-
デジタルアーカイブクリエータ資格の取得を希望する高校生
定 員:40名 (定員になりしだい締め切らせていただきます。)
募集期間:平成30年10月12日(金)~11月30日(金)
受講料:無 料
-
デジタルアーカイブクリエータ資格を取得希望者は別途認定料(高校生\2,500)が必要になります。
申込方法:Fax(裏面用紙)058-229-2222 または Email pfe01173@nifty.com
-
(1)開催日, (2)会場名, (3)郵便番号, (4)住所, (5)氏名(フリガナ) , (6)所属(学校名), (7)資格認定希望の有無 を明記のうえ、お送りください。後日受講表を送付いたします。
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2018/11/DSC02922_R.jpg
768
1024
dapro
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg
dapro2018-11-06 12:07:022021-09-24 12:57:03【講座】高校生のためのデジタルアーカイブクリエータ資格取得講座【講座】準デジタルアーキビスト資格取得講座
日 時:平成30年12月~平成31年2月(全5回)
会 場:郡上市歴史資料館・郡上市産業プラザ・郡上市総合文化センター(2月23日)
定 員:20名
対 象:県及び市町村のデジタルアーカイブの担当者・一般
高校生(DAC資格取得者)
主 催:岐阜女子大学 共催:郡上市・郡上市教育委員会・郡上ケーブルテレビ
後 援:NPO法人デジタルアーキビスト認定機構・デジタルアーカイブ学会
デジタルアーカイブ研究会
内 容:
第1回 会場:郡上市歴史資料館
平成30年12月18日(火)19:00~21:00
地域課題解決とデジタルアーカイブ 久世 均氏(岐阜女子大学・教授)
白山文化遺産とデジタルアーカイブ(仮) 曽我孝司氏(郡上市文化財保護審議会委員)
第2回 会場:郡上市歴史資料館
平成31年1月15日(火)19:00~21:00
デジタルアーカイブ社会の実現と国の動向(仮) 井上 透氏(岐阜女子大学・教授)
郡上白山文化遺産のアーカイブの方法(仮) 曽我隆行氏(郡上市景観保全審議会委員)
第3回 会場:郡上市産業プラザ
平成31年1月29日(火)19:00~21:00
郡上デジタルアーカイブの実践とその活用 稲葉秀章氏(郡上ケーブルテレビ・社長)
郡上によるデジタルアーカイブの試み 稲葉光紀氏(郡上ケーブルテレビ)
第4回 会場:郡上市総合文化センター
平成31年2月23日(土)10:00~12:00
デジタルアーカイブ概論 三宅 茜巳氏(岐阜女子大学・教授)
準DA試験 櫟 彩見氏(岐阜女子大学・准教授)
第5回 会場:郡上市総合文化センター
平成31年2月23日(土)13:00~17:00
■伝統文化芸能撮影実習(13:00~13:30)
・「白鳥の拝殿踊」(国選択無形民俗文化財)
■基調講演(13:55~14:45)
「文化遺産と記録」 佐々木正峰氏(国立科学博物館顧問・元文化庁長官・元文部科学省高等教育局長)
■シンポジウム(15:00~16:30)
「デジタルアーカイブで地域の課題を解決できるか~白山文化を事例として~」
「白山文化遺産とデジタルアーカイブ」曽我孝司氏(郡上市文化財保護審議会委員)
「美濃馬場の文化財保護とその活用」 藤原 洋氏(郡上市教育委員会社会教育課・主査)
「加賀馬場と文化の再発見」 小阪 大氏(白山市教育委員会文化材保護課・主幹)
「越前馬場と世界遺産」宝珍伸一郎氏(勝山市教育委員会世界遺産推進室・室長兼主幹)
「地域資源デジタルアーカイブと地域活性化」 長丁 光則氏(東京大学大学院・特任教授)
司会 久世 均氏(岐阜女子大学・教授)
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2018/08/180821-164423-018A0264_R.jpg
768
1024
dapro
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg
dapro2018-11-06 11:58:542021-09-24 12:51:27【講座】準デジタルアーキビスト資格取得講座
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2018/10/181026-150411-IMG_1078_R.jpg
768
1024
dapro
https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg
dapro2018-10-26 19:10:162021-02-08 13:58:19光寿庵跡