県指定・三重塔飛騨高山匠の技デジタルアーカイブ, デジタルアーカイブ県指定・三重塔 〈県指定〉昭和49年11月13日 〈所有者〉国分寺 〈所在地〉総和町1丁目83番地 〈時代〉文政4年(1821) 〈員数〉1棟 三重塔(1棟)桁行、梁間ともに4.24m、塔の高さ礎石上端より宝珠上端まで22m、屋根銅平板葺 天平13年(741)の詔勅により建立された塔(とう)婆(ば)も、弘仁10年(819)に炎上し、斉(さい)衡(こう)年中(854~857)に再建した。応永年間(1394~1428)さらに兵火にかかったと伝えられる。その後再建されたが、戦国時代金森が松倉城の三(みつ)木(き)攻めに際し損傷し、元和元年(1615)、金森可重が三重塔を再建したと三福寺小池家文書「国分寺大平釘図」に記録されている。 現在の塔は、寛政3年(1791)大風で吹き倒されてから31年後、庶民の喜(き)捨(しゃ)浄(じょう)財(ざい)金800両と大工手間5,500人工をかけて、文政4年(1821)ようやく竣工を見たものである。棟梁は3代目水間相模(みずまさがみ)であった。昭和53年には屋根の修理と自火報設備、保護柵を設置した。屋根は、建立当初杮(こけら)葺(ぶき)であったが、大正11年に桟瓦銅板葺に変更され、昭和53年には銅平板葺となった。 飛騨では唯一の塔建築で、金剛界(こんごうかい)、胎蔵界の大日如来(真言密教の教主)を安置する。 参考文献 『高山の文化財』33~34頁 高山市教育委員会発行 平成6年 関連資料 1-2-16 県指定・三重塔 資料集 031_240_三重塔 2020年7月16日 https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2020/07/DSC09855_R.jpg 768 1024 dapro https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg dapro2020-07-16 16:44:532022-06-18 14:37:59県指定・三重塔