県指定・中薮家
県指定・中薮家
〈県指定〉昭和50年7月17日
〈所有者〉高山市
〈所在地〉上岡本町1丁目590番地 飛騨民俗村構内
(旧所在地 大野郡宮村山下)
〈時代〉江戸時代中期以前
〈員数〉1棟
主屋(1棟)桁行14.9m、梁間11m、切妻造、板葺、北・南面下屋板葺、西面庇付属板葺
中藪家は、JR飛騨一之宮駅の西側にある山下にあった。田中家や野首家と似て軒高が低く、勾配は緩い板葺石置屋根である。飛騨地方の中央部にある民家の特徴を持ち、土座生活の名残りを留めている。建築年代は明らかでないものの、たちが低く、柱に蛤刃、釿痕、その他古い仕口などを残しており、江戸中期以前ともいわれている。
内部は、入口の障子戸から入ると狭い「ドウジ」があり、すぐ広い土間の「オエ」、奥には「ニワ」がある。「オエ」の真中に石で囲んだ囲炉裏があり、「オエ」の前側正面には、両引きの板戸が立てられている。「ニワ」と「オエ」との境界には、一般的な境らしきものはない。また「ザットナデ」と呼ぶ柱が、入口に近い位置にある。明治の末年に「デイ」と「オク」に幅3尺の廊下がつけられ、「オエ」は板敷に改造されたが、移築を機に「オエ」の板敷をはずして土座に復元した。「ニワ」には、穀物をつくように唐臼が常時置いてあった。
馬屋は本屋に取り込まれ、水屋は入口の前にある。
外観は、なだらかな勾配の榑板葺屋根で、冬間近には、屋根の置石はすべて棟上へ集められる。昭和45年11月から翌年6月にかけて、現在地へ移築された。
参考文献
『高山の文化財』42~43頁 高山市教育委員会発行 平成6年
関連資料
1-2-2 県指定・中薮家
資料集
017_226_中薮家