阿多由太神社お知らせ, 飛騨高山匠の技デジタルアーカイブ, デジタルアーカイブ阿多由太神社 昭和36年、国の重要文化財に指定されている。三間社流見世棚造柿板葺、桁行は2.76m、梁間は1.25m、向拝は0.96m、基壇は玉石で積まれている。素朴・優雅で技法が極めて優れ、優雅な感じのする建物である。延喜式や三代実録に記載された古い社で、木曽垣内・三日町・半田の一部の産土神として、江戸時代にはこの地方の総社として広く崇敬されてきた。主祭神 は大歳(おおどし)御祖(みおやの)神(かみ)、大物(おおもの)主(ぬしの)神(かみ)。 荒城川にかかる赤い欄干の橋の向うに社域の杜が見える。橋を渡って木造の鳥居をくぐり、階段の上が阿多由太神社の境内である。阿多由太神社の境内地は山裾の南面を切開いて南面した平坦地で、樹齢数百年の大樹が繁り、往昔より阿多由太の森と称されてきた。 本殿建物は様式、技法等から見て室町初期に建立されたものと考えられている。その後の修理年代についても記録がないため判然としないが、本殿は元禄以前より覆家がかけられていたが、江戸末頃に修理が行なわれ、昭和初年にも修理が加えられている。虫害及び腐朽は甚だしく、昭和41年10月からは9カ月の工期で全解体修理工事が進められた。 本殿の祭神は中央に大年御祖神、右脇間に熊野社家津御子神、左脇間に諏訪社建御名子神のほか、七軀の神像と二軀の随神像が祀られている。 (註1)『重要文化財阿多由太神社本殿修理工事報告書』重要文化財阿多由太神社本殿修理委員会 昭和42年発行 資料集 021_025_阿多由太神社 2018年4月24日 https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2018/04/326f7c2d91891c921f69d30c21a55016.jpg 768 1024 dapro https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg dapro2018-04-24 13:14:182021-02-08 11:39:20阿多由太神社