https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2018/07/IMGL3626_R.jpg
						768
						1024
				
				
						dapro
						
							https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg
						 
				dapro2018-07-17 14:12:472021-02-08 13:22:51興福寺【講座】デジタルアーカイブクリエータ資格取得講座(郡上市歴史資料館)
日 時 平成30年8月21日(火)
会 場 郡上市歴史資料館(郡上市八幡町中坪226番地1)
主 催 郡上ケーブルテレビ 共 催 岐阜女子大学
受講対象:高校生/一般の方
 ● デジタルアーカイブに興味を持っている高校生/一般の方
 ● デジタルアーカイブクリエータ資格の取得を希望する高校生/一般の方
定 員:20名 (定員になりしだい締め切らせていただきます。)
募集期間:平成30年7月13日(金)~8月19日(日)
受講料:無 料
申し込み用紙 ↓
 
【講座】デジタルアーカイブクリエータ 資格取得講座(岐阜県立郡上北高等学校)
日 時 平成30年8月17日(金)
会 場 岐阜県立郡上北高等学校(郡上市白鳥町為真1265番地2)
主 催 郡上ケーブルテレビ
共 催 岐阜女子大学
受講対象:高校生/一般の方
 ● デジタルアーカイブに興味を持っている高校生/一般の方
 ● デジタルアーカイブクリエータ資格の取得を希望する高校生/一般の方
定 員:40名 (定員になりしだい締め切らせていただきます。)
募集期間:平成30年7月13日(金)~8月10日(金)
受講料:無 料
申込用紙はこちら ↓
 
和田家 おぅらい
世界遺産 白川郷・五箇山合掌造り集落の歴史的邸宅
デジタルアーカイブの基礎(1年次)
大学の教育・研究や社会・企業等での資料の収集・記録、選定評価項目と適用、保管、流通、利用の
方法についての基礎を学び、大学や社会で利用できる確かな力をつけます。
ポートフォリオ評価への適用(大学生の教育の観点)
自分の学修ステップごとに資料をファイルし、必要に応じて過去の学修を見直し反省し、その上で次の
課題を主体的に考え、実行できるようにします。
この実践のプロセスを通じて、企業を始めすべての分野での資料の保管と、その有効利用の必要性を
知り、将来いろいろな職業で利用できる確かな力をつけます。
教育活動の記録・保管・利用(大学生の研究の観点から)
今まで実験・実習、観察や学修のプロセス等を紙で記録してきた実験ノートに代り、それらを記録用の
デジタルアーカイブ化し論文、研究資料を作る時の基礎データとして利用できるようにします。
大学・企業などでデータ記録の不備により、研究作品などで問題が発生しています。今後、デジタル
アーカイブを用いて社会(企業・施設等)で何をどのように記録すれば何ができるかを考える力をつけ
ます。
知的創造処理への適用
紙のファイル使用から発展してきたデジタルアーカイブの利用(資料提示)と、知的な処理を用いて
課題を解決(課題解決)、さらに、そこで得られた評価・改善等の新しい知を人間の記憶と同様に
保存する「知の増殖型サイクル」を学び、新しい観点でものごとを考え、世界の資料を利用し新しい
課題に対応できる力をつけます。
卒業論文・研究のデジタルアーカイブ作成・保管
一連の学びで、自分の卒論、作品、成果物、研究成果をデジタルアーカイブ化できる力をつけ、さらに
研究報告、補完資料等のよりよい記録が、企業など全ての分野で使えるようにします。このように、
本学の全学生が知識基盤社会に対応できる確かな力をつけ、今後の社会で役立つよう育成します。