コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

文部科学省 私立大学研究ブランディング事業

  • 岐阜女子大学
  • 文化情報研究センター
  • デジタルアーカイブ研究所
お問い合わせ

地域資源デジタルアーカイブによる知の拠点形成のための基盤整備事業


  • 現状と課題認識

  • 目的

  • 計画の内容

  • デジタルアーキビスト

  • イベント報告

  • 実績
    • 2017年度
    • 2018年度
    • 2019年度
    • 2020年度
    • 2021年度以降

2019年7月

  1. HOME
  2. 2019年7月
2019年07月29日 左甚五郎遺産デジタルアーカイブdapro

安楽寺

安楽寺 ■第十一番岩殿山安楽寺(吉見観音) ■埼玉県比企郡吉見町御所374 ■宗派=真言宗智山派 ■札所本尊=聖観音 ■開山=坂上田村麻呂 ■開創年代=大同元年(806)  昔、当地の領主だった吉見兵庫介が北国に移ること […]

2019年07月29日 左甚五郎遺産デジタルアーカイブdapro

秩父神社

秩父神社 秩父神社のご創建は、平安初期の典籍『先代旧事紀-国造本紀-』によれば、第十代崇神天皇の御代に知知夫国の初代国造に任命された八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が、祖神をお祀りしたことに始まるとされており、武蔵 […]

2019年07月29日 左甚五郎遺産デジタルアーカイブdapro

東福寺

東福寺 弘法大師が開山したといわれ由緒ある真言宗の寺です。古い歴史を持つだけに流山市指定の文化財が数多くあります。千仏堂には約千体の仏像が安置され、左右には小さな阿弥陀如来像が安置されています。中尊は死んだ人を迎える来迎 […]

2019年07月29日 左甚五郎遺産デジタルアーカイブdapro

大門神社

大門神社 奉納 大門神社  所在地 さいたま市緑区大門字東裏二九三三  創立 不詳 明治十三年三月十五日拝殿債権着工        仝 十一月二十三日 竣工  主祭神 一、 天神七代之大神      一、 地神五代之大神 […]

2019年07月29日 左甚五郎遺産デジタルアーカイブdapro

国昌寺

国昌寺 【国昌寺】  国昌寺は、曹洞宗の寺で大崎山といい、染谷(大宮市)常泉寺の末寺で、徳川家光から寺領10石の朱印地が寄贈されている。開山は心巌宗智で、中興開山は能書家としても著名な大雲文龍である。  山門は、江戸時代 […]

2019年07月24日お知らせdapro

【研究】地域資源デジタルアーカイブのデジタルサイネージへの活用

【研究】地域資源デジタルアーカイブのデジタルサイネージへの活用  知識基盤社会においては、様々な正確で良質な知識の集合体の整備が重要であるが、知識循環型社会の実現においては、様々な知的資料を集積した知識の集合体をどのよう […]

2019年07月22日 左甚五郎遺産デジタルアーカイブdapro

龍門寺

龍門寺 神渕山 龍門寺 1308年、岐阜長良に輪番制の寺として、福光山龍門寺が創建されました。戦国時代に兵火により焼失しましたが、創建後150年ほど後に、当地に移転されました。現在は臨済宗妙心寺派の寺となっております。な […]

2019年07月22日 郡上白山文化遺産デジタルアーカイブdapro

白鳥おどり発祥祭

白鳥おどり発祥祭 白鳥おどりの由来 清流長良川の最上流に位置する白鳥町(岐阜県郡上市)は、その昔、富士山、立山と並ぶ三名山の一つ、白山への信仰の東海側の拠点「美濃馬場」として、登拝者は「山に千人」「麓に千人」といわれるほ […]

2019年07月16日 郡上白山文化遺産デジタルアーカイブdapro

郡上おどり発祥祭

郡上おどり発祥祭 郡上おどり(ぐじょうおどり)は、岐阜県郡上市八幡町(旧・郡上郡八幡町、通称「郡上八幡」)で開催される伝統的な盆踊りである。日本三大盆踊り、三大民謡(郡上節)に数えられる。 中世の「念仏踊り」や「風流踊り […]

2019年07月12日 飛騨高山匠の技デジタルアーカイブdapro

照蓮寺

照蓮寺 合掌造りで有名な白川郷から高山城二の丸跡に移されたもので、浄土真宗の寺院では、日本最古の建物といわれます。書院造りの本堂は永正年間(1,500年頃)の建物で、一本の大杉をもって建てられたと伝えられ、屋根のゆるやか […]

2019年07月12日 飛騨高山匠の技デジタルアーカイブdapro

高山城址

高山城址  高山市街の東方にあって標高686.6メートル、通称城山、別名を臥牛山、巴山ともいう。 金森入国以前は、「天神山(てんじんやま)城」と呼ばれた。飛騨の守護代である多賀出雲守徳言によって、文安年中(1444年から […]

2019年07月04日 飛騨高山匠の技デジタルアーカイブdapro

飛騨の家具

飛騨の家具 「飛騨の匠」の記述が現存する史料に初めて現れるのは、今からおよそ1300年前のことです。養老2年(718)に制定された養老令(賦役令)に斐陀国条が定められ、斐陀からは1里(50戸)につき10人が1年交代で都へ […]

2019年07月04日 郡上白山文化遺産デジタルアーカイブdapro

最勝寺

最勝寺 最勝寺は、親鸞聖人に帰依して直弟となった専修により開基され、関東の処々に布教し転々と移住したあと、1489年(延徳元年)に、九代目専宗が郡上の市島村に堂宇を建立、1624年(寛永元年)十三代目専勝が郡上八幡城主か […]

2019年07月04日 郡上白山文化遺産デジタルアーカイブdapro

日吉神社

日吉神社 創建時期は不明。安土桃山時代以前よりこの地には小さな祠が存在していたという。 天正年間、郡上八幡城城主遠藤慶隆が戦勝祈願、城の鎮護のために、この祠に安久田村(後の相生村。八幡町を経て現・郡上市)の日吉社を勧請合 […]

2019年07月04日 郡上白山文化遺産デジタルアーカイブdapro

願蓮寺

願蓮寺 所在地:岐阜県郡上市八幡町島谷825  宗派:浄土真宗大谷派 御本尊:阿弥陀如来 創建:明応3年(1494) 開山:石神兵庫(正専坊) 中世に東氏は山田庄地頭として来郡した。その家臣石神兵庫は八幡腰細村に居住。 […]

最近の投稿

白山神社(福井県今立郡池田町志津原)

2023年02月06日

篠座神社

2023年02月06日

荒田八幡神社

2023年02月02日

城郭-21 宮地城(下呂市)

2023年01月27日

城郭-20 萩原諏訪城(下呂市)

2023年01月27日

城郭-19 小鷹利城(飛騨市)

2023年01月27日

城郭-18 向小島城(飛騨市)

2023年01月27日

城郭-17 古川城(飛騨市)

2023年01月27日

城郭-16 小島城(飛騨市)

2023年01月27日

高原諏訪城(飛騨市)

2023年01月27日

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント
  • デジタルアーカイブ
    •  岐阜市文化遺産デジタルアーカイブ
    •  岐阜県私立大学地方創生推進事業
    •  沖縄文化遺産デジタルアーカイブ
    •  犬山市文化遺産デジタルアーカイブ
    •  郡上白山文化遺産デジタルアーカイブ
    •  関市文化遺産デジタルアーカイブ
    •  飛騨高山匠の技デジタルアーカイブ
      •  左甚五郎遺産デジタルアーカイブ
  • 大規模公開オンライン講座(MOOC)
  • 教育リソース(テキスト・教材・論文資料等)

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 現状と課題認識
  • 目的
  • 計画の内容
  • デジタルアーキビスト
  • イベント報告
  • 実績
  • デジタルアーカイブ
私立大学研究ブランディング事業
岐阜女子大学
地域資源デジタルアーカイブによる知の拠点形成のための基盤整備事業

Copyright © 地域資源デジタルアーカイブによる知の拠点形成のための基盤整備事業 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

  • 現状と課題認識

  • 目的

  • 計画の内容

  • デジタルアーキビスト

  • イベント報告

  • 実績
    • 2017年度
    • 2018年度
    • 2019年度
    • 2020年度
    • 2021年度以降
PAGE TOP