コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

文部科学省 私立大学研究ブランディング事業

  • 岐阜女子大学
  • 文化情報研究センター
  • デジタルアーカイブ研究所
お問い合わせ

地域資源デジタルアーカイブによる知の拠点形成のための基盤整備事業


  • 現状と課題認識

  • 目的

  • 計画の内容

  • デジタルアーキビスト

  • イベント報告

  • 実績
    • 2017年度
    • 2018年度
    • 2019年度
    • 2020年度
    • 2021年度以降

2022年7月

  1. HOME
  2. 2022年7月
2022年07月29日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

飛騨民俗村(飛騨の里)

飛騨民俗村(飛騨の里) 飛騨民俗村(ひだみんぞくむら)は、岐阜県高山市にある博物館(野外博物館)。飛騨の伝統産業(一位一刀彫、飛騨春慶塗、草木染めなど)の伝承保存、飛騨地方の民具の展示、合掌造りなどの飛騨地方の民家の移築 […]

2022年07月29日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

水無神社・臥龍桜

臥龍桜 臥龍桜最古の歴史 1100年もの間、臥龍桜はいろいろな世の中の移り変わりを見てきました。 天正年間(1573年~1592年)には、この地を治めていた、三木國綱三澤が、金森長近との戦いに敗れ大桜の根元に葬られたと伝 […]

2022年07月29日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

春の高山祭「山王祭」

春の高山祭「山王祭」 6世紀後半から17世紀が起源とされる高山祭。高山祭とは春の「山王祭」と秋の「八幡祭」、2つの祭をさす総称で、高山の人々によって大切に守り継がれてきました。 このうち、高山に春の訪れを告げる「山王祭」 […]

2022年07月29日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

秋の高山祭「八幡祭」

秋の高山祭「八幡祭」 秋の高山祭では動く陽明門とも称される「祭屋台」が11台曳き揃えられ、その豪華絢爛な姿を披露してくれます。また、闘鶏楽(とうけいらく)や裃姿(かみしもすがた)の警固など伝統の衣装を身にまとった総勢数百 […]

2022年07月29日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

山中和紙

山中和紙 山中和紙の名称の由来 昔、飛騨紙の産地の中で、最も山奥で生産されていたことから山中和紙の名が付いたと言われています。 山中和紙の歴史 飛騨の製紙は、中世鎌倉時代初期・建仁2年(1201~1204年)頃から盛んに […]

2022年07月29日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

古い町並(三町伝統的建造物群保存地区)

古い町並(三町伝統的建造物群保存地区) 高山は、金森氏により商業経済を重視した城下町として形成され、城を取り囲む高台を武家屋敷、1段低いところを町人の町とした。この町人町の1部が現在の重要伝統的建造物群保存地区(伝建地区 […]

2022年07月29日 沖縄文化遺産デジタルアーカイブdapro

海野ハーリー

海野ハーリー 集落の繁栄と航海安全および大漁祈願を願い、海野漁港で「ハーリー」が行われます。「ハーリー」とは中国から伝わったとされる競漕で、鉦(かね)の音に合わせて爬竜船(はりゅうせん)と呼ばれる細長い船を漕ぎ、その速さ […]

2022年07月29日 沖縄文化遺産デジタルアーカイブdapro

風車の作り方

風車の作り方 わらべ歌

2022年07月28日 沖縄文化遺産デジタルアーカイブdapro

沖縄青年ふるさとエイサー大会

沖縄青年ふるさとエイサー大会 古くから旧盆の伝統行事として県内各地で行われてきたエイサーは、今や本県を代表する伝統芸能として県内はもとより、県外においても広く親しまれている。 この伝統文化を新たな観光資源として演出し、本 […]

2022年07月28日 沖縄文化遺産デジタルアーカイブdapro

ひめゆりの塔と平和記念公園

ひめゆりの塔と平和記念公園 ひめゆり学徒が沖縄陸軍病院に動員された3月23日は、米軍の激しい空爆と艦砲射撃によって、沖縄中が大混乱におちいりました。そのため、自宅から通学していた生徒の中には、学校に駆けつけることができず […]

2022年07月28日 沖縄文化遺産デジタルアーカイブdapro

じゃんがら念仏踊り

じゃんがら念仏踊り じゃんがら念仏踊り(じゃんがらねんぶつおどり)は、福島県いわき市を中心に分布・伝承する郷土芸能で、鉦、太鼓を打ち鳴らしながら新盆を迎えた家などを供養して回る踊念仏の一種である。 いわき市内では、単に「 […]

2022年07月28日 沖縄文化遺産デジタルアーカイブdapro

カンカラ三線の制作工程

カンカラ三線の制作工程 世界第二次大戦では沖縄の地は住民を巻き込んだ、壮絶な地上戦がおこなわれた悲しい歴史があることは皆さんも見聞きしたことがあるかと思います。 戦後、米国の統治下に置かれた沖縄では、奇跡的に難を逃れた多 […]

2022年07月25日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

建仁寺

建仁寺 建仁寺は建仁二年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されました。元号を寺号とし、山号を東山(とうざん)と称します。 創建時は真言・止観の二院を構え天台・密教・禅の三宗兼 […]

2022年07月25日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

祇園祭(八幡山)

祇園祭(八幡山) 町内に祀られている八幡宮を山の上に勧請したもので、常には町会所の庭にお宮を祀っている。山の上の小祠は総金箔の美麗なもので天明年間(1781~1788)の製作といわれる。水引は今までの金地花鳥仙園図唐繍に […]

2022年07月25日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

祇園祭(鯉山)

祇園祭(鯉山) 山の上に大きな鯉が跳躍しており、龍門の滝をのぼる鯉の奔放な勇姿をあらわしている。前面に朱塗鳥居をたて山の奥には朱塗の小祠を安置し素盞鳴尊を祀る。その脇から下がる白麻緒は滝に見立てられ、欄縁その他の金具はす […]

2022年07月25日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

祇園祭(後祭)

祇園祭(後祭) 祭行事は八坂神社が主催するものと、山鉾町が主催するものに大別される。 一般的には山鉾町が主催する行事が「祇園祭」と認識されることが多く、その中の山鉾行事だけが重要無形民俗文化財に指定されている。山鉾町が主 […]

2022年07月19日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

祇園祭(月鉾)

祇園祭(月鉾) 鉾頭に新月型(みかづき)をつけているので、この名で呼ばれる。 真木のなかほどの「天王座」には月読尊を祀る。古い鉾頭と天王の持つ櫂には「元亀4年(1573)6月吉日大錺屋勘右衛門」の刻銘がある。また正徳4年 […]

2022年07月19日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

祇園祭(前祭)

祇園祭(前祭) 京都祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは祇園御霊会(ぎおんごりょうえ、御霊会)と呼ばれた。貞観年間(9世紀)より続く京都の夏の風物詩である。 祭行事は八坂神社が主 […]

2022年07月19日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

八坂神社

八坂神社 八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都市東山区祇園町北側にある神社。二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする関連神社(約2,300社)の総本 […]

2022年07月12日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

京都国立博物館

京都国立博物館 文化財保護法に規定する有形文化財を収集し、保管して皆様にご覧いただき、あわせてこれに関連する調査研究及び事業を行うことにより、貴重な国民的財産である文化財の保存及び活用を図ることを目的としています。 明治 […]

2022年07月12日 岐阜県私立大学地方創生推進事業dapro

養源院

養源院 豊臣秀吉の側室 淀殿が父 浅井長政の追善の為、長政の二十一回忌に建立される開山は長政の従弟で比叡山の高僧であった成伯法印、長政の院号を以って寺号としたのは文禄三年五月(1594年)である 養源院の寺院名は浅井長政 […]

最近の投稿

白山神社(福井県今立郡池田町志津原)

2023年02月06日

篠座神社

2023年02月06日

荒田八幡神社

2023年02月02日

城郭-21 宮地城(下呂市)

2023年01月27日

城郭-20 萩原諏訪城(下呂市)

2023年01月27日

城郭-19 小鷹利城(飛騨市)

2023年01月27日

城郭-18 向小島城(飛騨市)

2023年01月27日

城郭-17 古川城(飛騨市)

2023年01月27日

城郭-16 小島城(飛騨市)

2023年01月27日

高原諏訪城(飛騨市)

2023年01月27日

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント
  • デジタルアーカイブ
    •  岐阜市文化遺産デジタルアーカイブ
    •  岐阜県私立大学地方創生推進事業
    •  沖縄文化遺産デジタルアーカイブ
    •  犬山市文化遺産デジタルアーカイブ
    •  郡上白山文化遺産デジタルアーカイブ
    •  関市文化遺産デジタルアーカイブ
    •  飛騨高山匠の技デジタルアーカイブ
      •  左甚五郎遺産デジタルアーカイブ
  • 大規模公開オンライン講座(MOOC)
  • 教育リソース(テキスト・教材・論文資料等)

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 現状と課題認識
  • 目的
  • 計画の内容
  • デジタルアーキビスト
  • イベント報告
  • 実績
  • デジタルアーカイブ
私立大学研究ブランディング事業
岐阜女子大学
地域資源デジタルアーカイブによる知の拠点形成のための基盤整備事業

Copyright © 地域資源デジタルアーカイブによる知の拠点形成のための基盤整備事業 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

  • 現状と課題認識

  • 目的

  • 計画の内容

  • デジタルアーキビスト

  • イベント報告

  • 実績
    • 2017年度
    • 2018年度
    • 2019年度
    • 2020年度
    • 2021年度以降
PAGE TOP