【公開講座】デジタルアーキビスト講座 ~ デジタルアーカイブの起源と未来 ~
デジタルアーキビスト講座 ~ デジタルアーカイブの起源と未来 ~
趣 旨:
デジタルアーキビストとは,文化・産業資源等の対象を理解し,著作権・肖像権・プライバシー等の権利処理を行い,デジタル化の知識と技能を持ち,収集・管理・保護・活用・創造を担当できる人材のことをいいます。
ここでは、デジタルアーキビスト資格と絡め知的財産人材の育成を行います。
プログラム:
1.「なぜ、デジタルアーカイブなのか? 地域創成とデジタルアーカイブ活用」
吉見俊哉氏(國學院大學教授・東京大学名誉教授)
動 画
資 料
2.「『デジタル時代のアーカイブ系譜学』~アーカイブの概念史~」
加藤 諭氏(東北大学学術資源研究公開センター 史料館 教授)
動 画
資 料
3.「企業におけるデジタルアーカイブ」
大橋秀亮氏(TOPPAN株式会社 チームリーダー)
動 画
資 料
コーディネータ:井上 透氏(岐阜女子大学教授)
■ e-Learning(オンデマンド講座)
デジタルアーカイブ概論【Ⅰ】 ~ デジタルアーカイブによる地域活性化 ~
デジタルアーカイブ概論【Ⅱ】 ~ デジタルアーカイブにおける新たな価値創造 ~(構想中)
デジタルアーカイブ概論【Ⅲ】 ~ 知識循環型社会における知的財産権 ~(構想中)