沖縄の有用植物 ハイビスカスお知らせ, デジタルアーカイブ, 沖縄地域文化資源デジタルアーカイブ沖縄の有用植物:ハイビスカス 【説明】ハイビスカスはアオイ目アオイ科フヨウ属の常緑低木で、荒地で野生化しているものもあるが、主に庭や生垣、公園などで見られる。 葉は直径5~10㎝前後、広い卵型で先が尖っており、光沢のある濃い緑色。花は直径5~15㎝前後、広い漏斗状(ろうとじょう)で縁にフリル状の可憐で大きな丸い花びらを5枚つけ、赤色である。花は毎日のように次々と咲く。 ハイビスカスは、沖縄方言で「アカバナー」とよばれ、県民に親しまれている。方言の名称のとおり、従来はハイビスカス(ブッソウゲ)といえば赤い花が一般的であったが、今では品種改良のおかげで白、桃、紫、黄色、オレンジなど、さまざまな栽培種があり、防風林等の他に食用、繊維用、観賞用などが栽培されるようになった。 現在では、ハイビスカスは沖縄を象徴する明るいイメージをもつ花であるが、「アカバナー」の他に沖縄方言で「グソーバナ」ともよばれている。“グソー”とは沖縄方言で「あの世」という意味であり、古来、“仏壇や墓前に供える花”とされていた。そのため、敷地内に植えるのを嫌がる人もいるようだ。 【特色】ハイビスカスは、古くから薬草として気管支炎や月経不順等に効果があるとされ、花や葉、根を煎じて服用してきた。湿疹や腫れ物には、花と黒砂糖を混ぜ、患部につけたり、目の腫れや痛みには花に熱湯を注ぎ、その液で目を洗浄したりとよいとされてきた。沖縄では身近にあるハイビスカスはさまざまな活用方法で昔から良く活用されていた。 【古来の活用方法】 ~洗髪(シャンプー)~ ①水が入ったバケツに葉や花を入れ、汚れをよく落とす。 ②汚れを落とした葉や花をお湯につけ、揉み解す。 ③その後すりつぶして、粘り気のある成分を抽出する。 資料(メタデータ) 沖縄の有用植物_ハイビスカス 2022年1月6日 https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2022/01/circd0838-0007.jpg 797 1200 真由美加藤 https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg 真由美加藤2022-01-06 14:58:032024-09-08 16:31:03沖縄の有用植物 ハイビスカス