【リンク】社会科デジタル教材
【リンク】社会科デジタル教材
石嶺町は、首里東部に位置し、北は浦添市、東は西原町に接する広大な高台にあります。西原間切の村であったが、大正9年、首里区に編入され、大正末期に町となりました。
もとは平坦で水利がよく水田が多い地域でした。首里編入後は、サトウキビ、野菜作りがさかんで黒糖製造も行われていました。西端から東に延びる丘陵地には御殿の別荘や墓地はあり、伊江御殿、豊見城御殿の別荘地と御殿墓があります。
佐見は、岐阜県加茂郡白川町の地域の名前です。東濃ひのきや白川茶、麦飯石を産することでも知られています。佐見は岐阜県南部に位置し、すぐ北には旧美濃国と旧飛騨国の境があります。中津川市との境には二ツ森山(標高1,223メートル)が、東白川村および中津川市との間には尾城山(標高1,133メートル)があります。
この地は山間部に当たるため気候は内陸性のもので年間平均気温がおよそ12℃、年間降水量が2,250mmほどとなっています。 町の9割を山林が占め、標高の高低差は激しく居住に適する地は川沿いのごくわずかです。町の西部に北から流れる飛騨川があり、東から流れる佐見川、白川、黒川、赤川などを合流して南西へと流れます。 市街地は飛騨川と白川の合流付近の白川沿いにあります。