【報告会】令和4年度文部科学省委託事業 幼児教育における人材確保・キャリアアップ支援事業 並びに現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業報告会
Reborn infant education
〜幼児教育から小・中・高等学校までの教育をReborn(リボーン)する〜
本成果報告会では,幼児教育から小・中・高等学校での教育において,校種を貫く,子供が身に付ける資質能力の柱となっている「主体的・対話的で深い学び」。この「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け,学びのデザインやそのために必要な教員に求められる資質能力はどのようなものであるのかについて,考えていきます。
また,教員がその資質能力を身に付けるためには,どのように学び続けることが必要であるのかについて,本学が「インストラクショナルデザイン理論」を軸に開発した「自律的なオンライン講座のデザイン」や「教えないで学べる学習環境」の成果を報告することで,考えを深めていきます。
学長挨拶
基調講演
・主体的・対話的で深い学びを実現するために
講師:文部科学省初等中等教育局 幼児教育課長 藤岡謙一 氏
映像資料
講演資料
➝ 【プレゼン資料】主体的・対話的で深い学びを実現するために
成果報告
・インストラクショナルデザインと学習環境
講師:岐阜女子大学 教授 久世 均
映像資料
講演資料
➝【プレゼン資料】インストラクショナルデザインと学習環境
➝【e-Learning】教材開発の基礎としてのインストラクショナルデザイン
➝【e-Learning】幼児教育コーディネータ概論
➝【e-Learning】小中連携教育コーディネータ概論
令和5年度の取り組み
・「幼児教育コーディネータ」養成講座並びに「小中連携教育コーディネータ」養成講座について
講師:岐阜女子大学 准教授 齋藤陽子
映像資料
講演資料
➝【プレゼン資料】幼児教育コーディネータ」養成講座並びに「小中連携教育コーディネータ」養成講座について
➝【研究開発事業】現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業
➝【研究開発事業】幼稚園教諭免許法認定講習等の在り方に関する調査研究
お申込みは,専用フォームからお願いします。(下記チラシを参照して下さい。)
(氏名・所属・連絡先(電話番号(携帯可)・メールアドレス・住所)をお知らせください)
成果報告会チラシ