2月23日
- 10:00~10:30 開講式
- 10:30~11:30 ●デジタルアーカイブと首里城復元
高良倉吉(琉球大学名誉教授)
※首里城復元の作業で活用された多様な資料群について解説し、将来におけるデジタル化の必要性に言及します。
- 12:30~17:00 ●沖縄首里地域デジタルアーカイブ首里城近郊のフィールドワーク
新垣英司・加治工尚子(岐阜女子大学)
- 18:30~20:00 ●ウェルカムパーティ&ディスカッション(希望者)
2月24日
- 10:00~10:30 ●デジタルアーカイブと知的処理 知の増殖型サイクルとメタデータ
後藤忠彦(岐阜女子大学・学長)
- 10:30~12:00 ●デジタルアーカイブと法制度
生貝直人(東京大学(大学院情報学環客員准教授))
- 13:00~17:00 ●撮影実践(北谷町美浜メディアステーション)
新垣英司・加治工尚子・加藤真由美(岐阜女子大学)
|
2月25日
- 10:00~11:30 ●デジタルアーカイブにおける課題 コミュニティアーカイブを通じて
坂井知志(常磐大学・教授)
- 11:30~12:00 ●デジタルアーカイブにおける
久世 均(岐阜女子大学・教授)
- 13:00~14:30 ●デジタルアーカイブの手法とその課題 ~沖縄デジタルアーカイブ通じて~
井上 透(岐阜女子大学・教授)
- 14:30~15:30 ●認定試験
加治工尚子(岐阜女子大学)
- 15:30~16:00 閉講式
|
|