宗猷寺
宗猷寺(そうゆうじ)は岐阜県高山市にある臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は真龍山。金森可重の菩提寺であり、山岡鉄舟ゆかりの寺院としても知られる。聖観音菩薩が祀られており、飛騨三十三観音霊場6番札所となっている。
寛永9年(1632年)に飛騨高山城主金森可重の菩提寺としてその嗣子の金森重頼と弟の金森重勝を開基とし、安国寺から妙心寺92世南叟宗安禅師を招いて建立された。創建時は大平山新安国寺と称していたが、後に山号を金森重頼の法名、寺号を金森重勝の法名に因んで真龍山宗猷寺と改めた。飛騨国は臨済宗の寺院が少なく、高山の市街地においては時代による若干の変遷はあるもののほぼ唯一の臨済宗の寺院であった。江戸時代後期には山岡鉄舟の実父である小野高福が飛騨郡代として高山陣屋に赴任しており、山岡鉄舟は宗猷寺で禅を学んだと伝えられている。
高山市指定の文化財として、文政7年(1824年)建造の本堂と享保年間建立の鐘楼があるほか、史跡として山岡鉄舟父母の墓がある。庭園は高山市の名勝に指定されており、寺の裏山にある木地師の集団墓地は高山市指定の民俗文化財となっている。
資料集
053_060_宗猷寺
雲龍寺
もとは720年に創建された妙観寺(みょうかんじ)という寺院でしたが衰退し、1395年頃、曹洞宗雲龍寺として再建されました。
本能寺の変で戦死した飛騨国主 金森長近(かなもりながちか)の長男 長則(ながのり)の菩提寺であり、1590年頃に長近が建物を修営したと伝わっています。
雲龍寺鐘楼門(うんりょうじしょうろうもん)は、1695年、高山城破却に伴い、二之丸にあった「黄雲閣(こううんかく)」という建物を下げ渡され、これが鐘楼門になったと伝わっています(雲龍寺記)。
(引用:http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000002/2000026/2001292.html)

資料集
054_061_雲龍寺
勝久寺
寺伝によると、円通は長享元年(1487)片野に円通堂を建て、西本願寺派越中八尾の聞名寺の末寺であった、その後小八賀の葦屋へ移り、高山町三町へ移転し正徳二年(1712)」に寺号を勝久寺とし、昭和5年現在地に改築。
資料集
055_062_勝久寺
大雄寺
もとは吉城郡上広瀬村(現高山市国府町)にありましたが、1586年に金森長近によって、現在の地に移され、浄土宗の寺となりました。大雄寺山門(市指定文化財・日本遺産)は、「飛騨匠の祖」として崇敬を集める飛騨権守(ひだごんのかみ)・藤原宗安(ふじわらむねやす)の直系とされ、優れた彫刻を特徴とした水間相模(みずまさがみ)の建築。大雄寺鐘堂(県指定文化財・日本遺産)は、1689年2月に建てられた飛騨地方最古の鐘楼で、江戸時代前期より活躍する大工の家系、松田家 松田又兵衛(まつだまたべえ)作。(引用:http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000002/2000026/2001294.html)
資料集
056_063_大雄寺
小白山神社
小川隼人が小川を領地とした時に八幡大神を勧請して合祀し、神戸巫戸を附したといわれ、元亀元年(1570年)富樫政親の遺臣菱田忠太夫が神主の時に今の地に遷座し、旧社地を神符社と称し、中に大宮と小宮があったと伝えている白山惣門は、今は遠く海中にあるとされ、古来小川の沖を通る船は帆をおろして白山に敬意を表したと伝えられている、今日、白山本宮より奉幣が隔年に行なわれており、1200余年の古き歴史と伝統をもった当社の御神徳はいよいよ崇高で、とこしえに町民の幸福と繁栄を守り給うている。(引用:http://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j0892/)
資料集
022_025_小白山神社
金劔宮
古代出雲文化が早く海岸線を経て能登地方に及んだのに対し、この地方は大和文化の拠点であるばかりでなく、総じて県内では最も古い文化の発祥地であるから神社の由緒でも有名なことがらを数多く残している。中世以来白山七社の一に数えられ、そのうち白山本宮・三宮・岩本とともに本宮四社といわれていた。神仏習合の当時、いわゆる七堂伽藍雲表にそびえ神官社僧、即ち神人衆徒多数をようしていた。安徳天皇の寿永2年5月、源義仲が倶利伽羅谷で平家の軍勢を打ち破ったが、これを金劔宮の神恩として、鞍置馬20頭と横江庄を寄進し、それから3年の後、後鳥羽天皇文治2年2月10日、源義経が本社に参拝一泊し、神楽を奉納している他、足利・富樫・前田等、歴代武門藩主の崇敬が篤かったのである。なお、和銅年間に当宮のご分霊を奉戴して移住したといわれる岐阜県郡上郡大和町字「劍」には現に金劍神社(こんけんじんしゃ)があり、御祭神も同一である。最近になり福井県遠敷郡上中町武生にも金劔神社(かねぎじんじゃ)の存在が明らかとなった。(引用:http://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j0899/)
資料集
021_024_金劔宮
【講座】平成30年度「デジタルアーカイブクリエータ 」資格取得講座
日時:平成30年8月17日(金)10:00~16:30
会場:岐阜県立郡上北高等学校
プログラム:
DACプログラム(郡上北高等学校)