市指定・東照宮本地堂飛騨高山匠の技デジタルアーカイブ, デジタルアーカイブ市指定・東照宮本地堂 〈市指定〉昭和53年2月23日 〈所有者〉東照宮 〈現在地〉西之一色町3丁目1004番地 〈時代〉文政7年(1824) 〈員数〉1棟1枚 本地堂(1棟)桁行4.73m、梁間4.73m、方3間方形造、向拝、下屋付き 棟札(1枚)表 文政七年十月八日上棟 入佛導師御別当松泰寺住権大僧都法印良 天下泰平武運長久奉建立東照宮御本地堂一宇大本願主飛騨郡代芝与市右衛門源正盛 大工平吉 平四郎 利三郎 田中大秀謹誌 赤田光暢拝書(一部、他に願文等有)表面は赤田光暢が書いている。 裏 縁起文が田中大秀によって書かれている。 文政7年(1824)、郡代の芝正盛が願主になり、陣屋出入の大工小峠平吉によって建てられた。当初、東照宮祭神の本地仏である薬師如来を祀るために建てられたが、明治の神仏分離により、現在は稲荷社、菅(すがわら)公(こう)廟(びょう)になっている。 木割りが太くて形態も美しい。方形造りに向拝をつけ後側に下屋を配した様式は、この地方では珍しい。 昭和57年、セメント瓦がもろくなったため銅板葺に改め、土台の一部も修理した。 参考文献 『高山の文化財』60頁 高山市教育委員会発行 平成6年 関連資料 1-3-14 市指定・東照宮本地堂 資料集 049_258_東照宮本地堂 2020年7月21日 https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2020/07/DSC_0190_R.jpg 768 1024 dapro https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg dapro2020-07-21 15:12:192022-06-18 15:39:33市指定・東照宮本地堂