乗政
乗政
飛騨支路・乗政 のりまさ 下呂市下呂町乗政
初矢峠を過ぎるといったん下り少し上ると平坦な地形になって、川合平園地にたどり着く。そこにはアズマヤやトイレがあり、そこから下ると乗政集落に出る。
乗政は則正とも書いた。竹原川支流乗政川の流域に位置する。地名の由来は吉川遠江守則正が当地に居城を築いたことによるか(飛騨遺乗合府・後風土記)。「飛州志」によれば、地内の則正八幡宮は応永年中領主三木忠右衛門尉正頼の勧請といい、「国中案内」は八幡宮境内1町1反を「金森法印公より先の領主三木忠右衛門より除地なり」とある。
〔近世〕乗政村 江戸期~明治8年の村名。飛騨国益田(ました)郡竹原郷のうち。枝村に三ツ石がある。
〔近代〕乗政 明治8年~現在の大字名。明治22年までは乗政組と称し、はじめ三郷村、同16年からは竹原村に所属。同22年からは竹原村、昭和30年からは下呂町の大字。
<引用文献>「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三編集『角川日本地名大辞典 21 岐阜県』角川春樹発行 昭和55年