2018年05月01日 / 最終更新日時 : 2021年03月13日 dapro 郡上白山文化遺産デジタルアーカイブ 永平寺 永平寺 大本山永平寺は1244年、道元禅師が45歳のとき、波多野義重(はたの よししげ)公の願いによって、越前(福井県)に大仏寺(だいぶつじ)を建立し、2年後に永平寺と改められたことに始まります。 深山幽谷の地にたたずむ山門(さんもん)、仏殿(ぶつでん)、法堂(はっとう)、僧堂(そうどう)、庫院(くいん)、浴室(よくしつ)、東司(とうす) の七堂伽藍(しちどうがらん)では、修行僧が道元禅師により定められた厳しい作法に従って禅の修行を営んでいます。 【所在地】 〒910-1228 福井県吉田郡永平寺町志比 TEL:0776-63-3102 資料集 011_013_永平寺