小田原合戦
小田原合戦 天正18年(1590)4月、戦国大名小田原北条(ほうじょう)氏の本拠地小田原城は、全国統一を推し進める豊(とよ)臣(とみ)秀(ひで)吉(よし)の大軍に包囲されました。 ●時代を画した小田原合戦 織(お)田(だ […]
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that dapro contributed 985 entries already.
小田原合戦 天正18年(1590)4月、戦国大名小田原北条(ほうじょう)氏の本拠地小田原城は、全国統一を推し進める豊(とよ)臣(とみ)秀(ひで)吉(よし)の大軍に包囲されました。 ●時代を画した小田原合戦 織(お)田(だ […]
伏見城 伏見城の概要 ① 城下の歴史 風光明(ふうこうめい)媚(び)な伏見は、平安貴族たちの別荘地として知られ、その後、太閤秀吉による伏見城築城によって一躍脚光を浴びるようになった。 築城に際して作られた道路や外堀は、江 […]
照蓮寺本堂(国指定重要文化財) 所在地 高山市堀端町8番地(城山公園内) 所有者 照蓮寺 指定年月日 昭和31年6月28日 構造形式 入母屋造 栩葺形銅板葺 浄土真宗の寺院では日本最古の建物といわれ、昭和35年 […]
高山城 〈県指定〉昭和31年9月7日 〈所有者〉国有地、高山市、民有地 管理者 高山市ほか 〈所在地〉城山、神明町ほか 〈時代〉室町~江戸時代 〈員数〉114,006.2㎡(225頁に明細あり) 高山市街の東方にあっ […]
松倉城 〈県指定〉昭和31年11月14日 〈所有者〉高山市 〈所在地〉松倉町城山2059番地 〈時代〉室町時代(16世紀) 〈員数〉台帳面積7,342㎡、実測面積4,330㎡ 山城 本丸跡 520㎡、外300㎡ 二之丸 […]
本能寺跡 天正10年(1582)6月2日、明智光秀が謀反を起こして、京都本能寺に宿泊していた主君織田信長を襲撃した。包囲された信長は、寺に火を放ち、自害して果てた。 信長の嫡男織田信忠は、妙覚寺から二条御新造に退いて戦っ […]
安土城下の金森屋敷跡 (琵琶湖「西の湖」のほとりに金森屋敷はあった) 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦 織田信長が安土城築城を命じたのは天正4年(1576)正月のことである。信長は同年2月に岐阜より安土城に移り、天守閣を5年 […]
金森左京家 ① 左京家の飛騨時代 金森本家の始祖金森長近の後に本家二代となった金森可重は、高山市の北部にある高原郷に勢力を持っていた江馬氏十六代の江馬輝盛の娘を側室としていた。その側室が生んだ子が可重の五男、重勝である( […]
越前大野城跡 越前大野城跡は、大野盆地の西側に位置する標高約250mの亀山と、その東側に縄張りを持つ平山城跡である。織田信長の部将、金森長近により天正年間(1573-1593)の前(ぜん)半(はん)に築城された。 越前大 […]
岐阜城 (岐阜城)史跡の概要 岐阜城跡は、金(きん)華(か)山(ざん)(稲(いな)葉(ば)山(やま))に築かれた山(やま)城(じろ)で、稲(いな)葉(ば)山(やま)城(じょう)、井(い)口(ぐち)城(じょう)とも呼ばれて […]
飛騨高山の城主 金森長近 金森長近は大永4年(1524)美濃国で生まれ、大畑家の次男として一家で金ヶ森に移って来る。その後18歳まで居たとされている。そして織田信長の桶狭間の戦いに参戦、金森長近と名乗るようになった。信長 […]
名古屋城 名古屋城は、御三家筆頭尾張徳川家の居城であり、初代の城主は、江戸幕府を開いた徳川家康の第九男義直である。慶長14年(1609)、家康みずから築城を決定し、翌15年に石垣普請が着工され、17年に大小の天守や各櫓が […]