美濃土岐氏、多治見の大畑時代
美濃土岐氏、多治見の大畑時代 ①岐阜の土岐氏 長近の父定近は、美濃国守護、土岐氏の氏族であった。土岐氏は平安時代、岐阜市茜部周辺で活動していた源氏の一族で、鎌倉時代初めまでには土岐郡(瑞浪市)あたりに住み、土岐氏を名乗 […]
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that dapro contributed 985 entries already.
美濃土岐氏、多治見の大畑時代 ①岐阜の土岐氏 長近の父定近は、美濃国守護、土岐氏の氏族であった。土岐氏は平安時代、岐阜市茜部周辺で活動していた源氏の一族で、鎌倉時代初めまでには土岐郡(瑞浪市)あたりに住み、土岐氏を名乗 […]
大桑城 大桑城(古城山)(407m・別名 金(きん)鶏(けい)山(ざん)) <大(おお)桑(が)城(じょう)跡(あと)と城(じょう)下(か)町(まち)遺(い)跡(せき)群(ぐん)> 地元では城(しろ)山(やま)と呼ばれて […]
棲霞山 歓喜寺 歓喜寺は明暦2年(1656)の草創で、開基治部郷明了師は照蓮寺(高山別院)第13世宣明師の第2男である。 照蓮寺開基嘉念坊善俊上人は、人皇第82代後鳥羽上皇の第12皇子で、建保2年(1214)に御誕生あ […]
お美津稲荷 昔、上呂サイラノにお美津という美女に化けるのが得意な狐がいた。2百年程前の古文書によると、お美津狐や飛騨中の古狐10匹などが高山石浦在浄見寺野で集合し、連れ添って故郷サイラノに帰る道行が記されている。 この縁 […]
天狗総本店 所在の場所 岐阜県高山市本町1丁目21番地 所有者の氏名又は名称 山口房子(個人所有) 建築年代 昭和11年夏 施工 西田清 員数 1棟 構造及び形式並びに大きさ 木造、2階建、 建築 […]
山桜神社火の見櫓 所在地 高山市本町2丁目65番地 所有者の氏名又は名称 山桜神社 建築年代 昭和7年(1932) 施工 —- 員数 1棟 構造、形式及び大きさ 三層櫓、木造鉄板葺、 高さ(櫓の […]
飛騨民俗村山岳資料館 (旧高山測候所) 所在地 高山市上岡本町3丁目-932-1 所有者 高山市 建築年代 明治36年 設計 八代目 坂下甚吉 施工 八代目 坂下甚吉 員数 1棟 […]
旧山岸写真館 当建物が建つ辺りは江戸時代初めには高山城の登り口にあたり、木戸や武家屋敷が置かれていた場所である。元禄5年(1692)の金森氏移封後、武家屋敷は取り壊され、しばらくは荒れ地や耕作地となっていた。明治に入って […]
下呂市天然記念物 位山八幡神社の社叢 <位(くらい)山(やま)八(はち)幡(まん)神社> 鎮座地 萩原町山之口字神屋1,272番地 白幣社 (旧社格 指定村社) 一、祭神 主神 応(おう)神(じん)天皇 […]
江馬輝盛の墓 高山市指定文化財 京都における応仁の乱(1467)以後日本全国は戦国時代となり、各地に戦乱が広がっていくが飛騨地方においても北部(高原郷)には江馬氏、中部(古川盆地)には姉小路氏、広瀬氏、小島氏、南部(益田 […]
高山市指定文化財 千鳥格子御堂 高山市荘川町 指定年月日 昭和46年10月7日 指定理由 1、慶長元和(1596~1622) 1、御堂の格子がいわゆる千鳥格子で細工の妙 説明事項 今からおよそ350年前慶長元和の頃、この […]
旗鉾伊太祁曽神社 有形文化財(建造物) 本殿 棟札 有形文化財(彫刻) 円空作 神像 有形文化財(古文書) 宮旗員覚帳 有形文化財(歴史資料)神社奉納物一式 無形文化財 伊勢神楽 無形文化財 管粥神 […]