荏野文庫土蔵お知らせ, 飛騨高山匠の技デジタルアーカイブ, デジタルアーカイブ荏野文庫土蔵 〈県指定〉昭和31年2月24日 〈所有者〉荏名神社 〈所在地〉江名子町1290番地 〈時代〉弘化2年(1845) 〈員数〉1棟 土蔵(1棟)桁行3.47m、梁間3.47m、カラー鉄板葺、2階建 国学者田中大秀の文庫蔵で、荏名(えな)神社の境内にあり、火災と鼠(そ)害(がい)に備え池の中に建てられている。天保15年(1844)6月29日釿(ちょうな)始(はじめ)。京都神楽(かぐら)が岡(おか)の土を運び、飛騨国内各社の注(し)連(め)縄(なわ)を集めて苆(すさ)(つた、すたともいう)に使ったと伝えられる。上階の前面に明り窓をつけ、窓の上に大秀自ら「荏野文庫 弘化乙巳秋」としたためた木額が掲げてあった。 階下の正面に大秀の木像を安置する。木像は高さ45㎝、膝幅36㎝の坐像で左の背銘がある。 荏名神社再興斎主六十三翁田中大秀之像 天保十年己亥五月 京都田中松慶刻 文庫内の蔵書は、大秀没後高弟山崎弘泰の花里文庫に移され、大正元年(1912)売りに出たのを吉島休兵衛ほか5氏の援助で高山町教育会が購入した。現在、519部1,516冊が県の文化財(典籍)に指定され、飛騨高山まちの博物館で収蔵している。 関連資料 1-2-13-1 荏野文庫土蔵 1-2-13-2 県指定・荏野文庫 1516冊 1-2-13-3 千種園跡 1-2-13-4 荏名神社神橋 1-2-13-5 荏名神社標碑 1-2-13-6 田中大秀大人之碑 1-2-13-7 田中大秀木像 資料集 028_237_荏野文庫及び隣接の荏野神社 2020年7月16日 https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2020/07/880dc664d92ca705a22840084a675af4.jpg 768 1024 dapro https://digitalarchiveproject.jp/wp-content/uploads/2023/02/logo.jpg dapro2020-07-16 16:19:472022-06-18 14:34:24荏野文庫土蔵