【公開講座】デジタルアーカイブin岐阜2022
デジタルアーカイブin岐阜2022
~ 地域の文化資源を守り、知識基盤社会を支える人材の育成 ~
■ 日 時:令和5年2月11日(土) 9:00~12:00
■ 講 座:デジタルアーカイブ映像
■ 対 象:社会人
■ 募集期間:令和4年11月1日(火)~ 令和5年1月31日(火)(申し込みは終了いたしました。)
■ 趣 旨
社会のDX化が進展しており、デジタルアーカイブを通じた地域情報の収集と発信による地域活性化やGIGAスクールによる学校での活用が広がっています。
国は内閣府が中心となってデジタルアーカイブ社会を実現するため、全国のデジタルアーカイブをリンクするジャパンサーチの運用を2020年に開始し、地域の情報が続々提供され、活用の可能性が拡大しています。
今年のデジタルアーカイブin岐阜では、日本のデジタルアーカイブを牽引する3人から変貌する現状を紹介し、自治体、教育機関、博物館、図書館で取り組まれているDX化に、デジタルアーカイブを通じて取り組む際のアイデアを提供していただきます。
■ プログラム
■9:00~9:10
デジタルアーカイブ研究所長(岐阜女子大学教授) 久世均
➝ プレゼン資料:デジタルアーカイブin岐阜2022
ジャパンサーチとデジタルアーカイブ活用基盤
国立情報学研究所名誉教授 高野明彦氏
➝ プレゼン資料:ジャパンサーチとデジタルアーカイブ活用基盤
世界のデジタルアーカイブの発展とその活用
東京大学大学院情報学環 時実象一氏
➝ プレゼン資料:世界のデジタルアーカイブの発展とその活用
デジタルアーカイブと法制度の現在地点
骨董通り法律事務所パートナー弁護士 福井健策氏
➝ プレゼン資料:デジタルアーカイブと法制度の現在地点
資 料
1.ポスター
2.市町村長依頼文
3.高等学校依頼文
4.DAin岐阜企画書
5.デジタルアーカイブ資格について