【公開講座】デジタルアーカイブin岐阜2022
デジタルアーカイブin岐阜2022 ~ 地域の文化資源を守り、知識基盤社会を支える人材の育成 ~ ■ 日 時:令和5年2月11日(土) 9:00~12:00 ■ 講 座:オンライン講座(Zoom) デジタルアーカイブin […]
文部科学省 私立大学研究ブランディング事業
デジタルアーカイブin岐阜2022 ~ 地域の文化資源を守り、知識基盤社会を支える人材の育成 ~ ■ 日 時:令和5年2月11日(土) 9:00~12:00 ■ 講 座:オンライン講座(Zoom) デジタルアーカイブin […]
中部国際空港(国際線)にデジタルサイネージを設置 知識基盤社会においては、様々な正確で良質な知識の集合体の整備が重要であるが、知識循環型社会の実現においては、様々な知的資料を集積した知識の集合体をどのように利活用するか […]
文部科学省委託事業 令和3年度 幼稚園教諭の人材確保・キャリアアップ支援事業 (幼稚園教諭免許法認定講習等の在り方に関する調査研究)事業報告会 Reborn infant education (幼児教育をReborn(リ […]
【講座】岐阜県立郡上北高等学校でのデジタルアーカイブ講座(全8回) ○目的 地域探究の時間として、郡上の歴史を学び、郡上の良さを実感し、それらをデジタルアーカイブすることにより、郡上を再発見する。また、郡上の地域課題をR […]
【連携】岐阜県立郡上北高等学校と本学との連携協定調印式 デジタルアーカイブに関する教育プログラムの開発、並びに教材開発研究等における白山文化遺産デジタルアーカイブの相互活用その他連携を推進することにより、 それぞれの教育 […]
【講座】第2回~繋がるキャンパス~飛騨高山学会での発表 『繋がる』をコンセプトに、飛騨高山をはじめとした飛騨地域を共通のキャンパス(フィールド) として調査・研究活動を実践している大学や大学生、地元の高校生、そして地域住 […]
【イベント】地域探訪「郡上であそぼ」を手に地域探訪 岐阜女子大学デジタルアーカイブ専攻では、地域探訪「郡上であそぼ」という冊子を手に地域探訪をしました。 日 時:令和2年11月28日(土)9:00~17:00 参加者:学 […]
【報告書】令和元年度 私立大学研究ブランディング事業外部評価委員会 日 時:令和2年2月20日(木) 14:00〜15:00 場 所:岐阜女子大学本館2階 委員会次第 【議題】 1.開会 (14:00〜14:10) 2 […]
【連携】岐阜市との「地域活性化に関する包括連携協定」 岐阜女子大学は、令和2年2月3日岐阜市(柴橋正直市長)と地域活性化に関する包括連携協定を締結いたしました。本学が自治体との包括協定を締結するのは3例目となります。 こ […]
私立大学研究ブランディング事業報告会 【報告書】記録のチカラ ~ デジタルアーカイブが新たな価値の基盤を創る ~ 日 時:令和2年2月11日(火・祝)10:00~16:00(受付9:30~) 会 場:岐阜女子大学 文化情 […]
【講座】デジタルアーカイブクリエータ資格取得講座 日 時 令和元年12月22日(日) 会 場 岐阜県立郡上北高等学校(郡上市白鳥町為真1265番地2) 主 催 岐阜女子大学・郡上ケーブルテレビ 受講対象:高校生/一般の方 […]
ANAアーカイブスと共催で開催!準デジタルアーキビスト資格取得講座の開催 高校生をはじめ、情報関連企業、メディア関係、博物館、図書館、史料館、文書館、教育関係、出版関係、公務員などに向けたデジタル・アーキビスト資格取得講 […]
【研究】地域資源デジタルアーカイブのデジタルサイネージへの活用 知識基盤社会においては、様々な正確で良質な知識の集合体の整備が重要であるが、知識循環型社会の実現においては、様々な知的資料を集積した知識の集合体をどのよう […]
【報告書】準デジタルアーキビスト資格取得講座報告 第1回 会場:郡上市歴史資料館 時間:19:00~21:00 12月18日(火) 地域課題解決 […]
【報告】ネットワーク大学コンソーシアム岐阜「学生による地域課題解決提案事業」成果報告会 文部科学省「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」にも採択されているネットワーク大学コンソーシアム岐阜の取り組み事業であ […]
【報告書】デジタルアーカイブinぎふ郡上 ~白山文化はいいもんだ~ 日 時:平成31年2月23日(土) 時 間:13:00~16:30 受付12:30 場 所:郡上市総合文化センター(〒501-4222 岐阜県郡上市八 […]
【講座】高校生のためのデジタルアーカイブクリエータ資格取得講座 日 時 平成30年12月12日(水) 会 場 富山国際大学付属高校(〒930-0175 富山県富山市願海寺水口444番地) 主 催 […]
【講座】準デジタルアーキビスト資格取得講座 日 時:平成30年12月~平成31年2月(全5回) 会 場:郡上市歴史資料館・郡上市産業プラザ・郡上市総合文化センター(2月23日) 定 員:20名 対 象:県及び […]
【講座】平成30年度「デジタルアーカイブクリエータ 」資格取得講座 日時:平成30年8月21日(火)10:00~16:30 会場:郡上市歴史資料館 プログラム: DACプログラム(郡上市歴史資料館)
【講座】平成30年度「デジタルアーカイブクリエータ 」資格取得講座 日時:平成30年8月17日(金)10:00~16:30 会場:岐阜県立郡上北高等学校 プログラム: DACプログラム(郡上北高等学校)
【講座】デジタルアーカイブクリエータ資格取得講座(郡上市歴史資料館) 日 時 平成30年8月21日(火) 会 場 郡上市歴史資料館(郡上市八幡町中坪226番地1) 主 催 郡上ケーブルテレビ 共 催 岐阜女子大学 受講対 […]
【講座】デジタルアーカイブクリエータ 資格取得講座(岐阜県立郡上北高等学校) 日 時 平成30年8月17日(金) 会 場 岐阜県立郡上北高等学校(郡上市白鳥町為真1265番地2) 主 催 郡上ケーブルテレビ 共 催 岐阜 […]
長滝白山神社でででん祭 長滝白山神社の例祭は、5 月に行われる五月祭がある。慶安元年(1648)修正「延年並祭礼次第」(「若宮家文書」)によると 5 月 5 日は正月 6 日と同じく延年の舞が催され、加えて狩馬・御輿御幸 […]
白鳥神社 拝殿踊り 上市白鳥町は、岐阜県を流れる長良川の源流域に位置し、美濃馬場、白山中宮長滝寺(現白山神社・長滝寺)を中心に、白山信仰とともに栄えてきた町です。そして、白鳥の拝殿踊りは江戸時代の中頃から現在の白鳥町各地 […]
木谷白山神社 どぶろく祭り 白川郷では毎年、9月の終わりから10月にかけて、五穀豊穰・家内安全・里の平和を山の神様に祈願する「どぶろく祭」が盛大に行われます。 白川村の各地区の神社で、御神幸、獅子舞、歴史と民話にまつわる […]
飛騨一宮水無神社 飛騨一宮水無神社の「水無」は、「みなし」「みずなし」などとも読み、水主(みずぬし)[ 川の水源をつかさどる神]の意味です。また社前を流れる宮川は、飛騨一宮水無神社の社前で約1,500メートルばかり砂礫の […]
秋の高山祭 八幡祭 桜山八幡宮(高山市桜町)を中心に祭礼が毎年10月9、10日に執行される。 「八幡祭」はおよそ400年前から始まった。江戸時代、例祭には金森国主より奉(ぶ)行(ぎょう)正副2名が特派され、奉行祭の祭 […]
春の高山祭 山王祭 日枝神社(高山市城山)を中心に祭礼が毎年4月14、15日に執行される。 春と秋の高山祭は、今から約400年前に始まった。江戸時代初めの飛騨国主「金森氏」は、城下町高山を整備する際、城の守護神として […]
【セミナー】ひだの匠はいいもんだ(平成30年3月18日) 飛騨匠の通った道 講師:田中彰・三島信 飛騨の古墳の被葬者は 講師:牛丸岳彦 飛騨の匠のあしあと~今に残る飛騨の匠の足跡と伝説を求めて~ 講師:家始義光 飛騨の匠 […]
春の高山祭(山王祭) 16世紀後半から17世紀が起源とされる高山祭。高山祭とは春の「山王祭」と秋の「八幡祭」、2つの祭をさす総称で、高山の人々に大切に守り継がれてきました。 このうち、高山に春の訪れを告げる「山王祭」は、 […]