アーカイブ年: 2021
延命地蔵尊
江戸時代、コレラが慢延したため、この災難を鎮めようとこの地藏尊が建立されました。毎年、8月24日に行われる地藏尊祭では、郡上おどりも行われています。
所在地岐阜県郡上市八幡町島谷520-1
資料
延命地蔵尊
気良川特別漁場
きれいな水で水遊びや釣りをすることができます。
川の近くに休憩スポットもあるので休憩することができます。
近くに行くととても大きな川の音が聞こえてきて涼しい気分になれます。
資料
気良川特別漁場
熊野神社(神の御杖杉)
熊野神社境内の入口にそびえ立つ樹齢約1000年の杉で、迫力があります。国の天然記念物にもなっており、特に夏場の緑の美しい季節がオススメです。
郡上八幡市へ向かう国道156号沿いにある神社ですので、車で立ち寄るのも簡単です。
所在地 岐阜県郡上市美並町杉原
資料
熊野神社
旧中西家住宅
旧中西家住宅 吹田市指定有形文化財 江戸時代後期(1826年頃)
現存建物 主屋、長屋門、勘定部屋棟、内蔵、土蔵①、土蔵②、キザラ、井戸屋、
納屋。
所在地 大阪府吹田市岸部中4-13-21
天保年間には、淀藩の大庄屋役をつとめた、中西家の住宅である。中西家は、武家の出と
伝わり、近江(現在の滋賀県)より移住してきたと、いわれている。多くの文化人が訪れて、
滞在するなどしたため、絵画などの作品が現在も残されている。中西家の家風として、煎茶道を好んだため、煎茶に関わる道具なども所蔵されている。
平成19年(2007年)に家具や調度品とともに、吹田市に寄贈され、吹田市吉志部文人墨客迎賓館として利用されている。
資料
旧中西家住宅 解説文
長良川鵜飼
鵜飼のあらまし
鵜飼とは、鵜を巧みに操って川にいる魚を獲る漁法のことです。
日本での鵜飼の起源は、稲作とともに中国から伝承したとする説、日本と中国で別個に発生したとする説があり、定かではありません。各地の古墳から鵜飼を表現しているとみられる埴輪が出土しているため、少なくとも古墳時代には鵜飼が行われていた可能性があります。文献では、7世紀初めに中国で成立した『隋書』「東夷伝倭国条」や、8世紀に日本国内で成立した『古事記』『日本書紀』などに、鵜飼に関する記述が見られます。
長良川鵜飼のはじまり
美濃国(現在の岐阜県)では、7世紀頃から鵜飼が行われていたと言われています。正倉院に納められている文書の内、美濃国と伝えられる702(大宝2)年の戸籍に、「鵜養部目都良売(うかいべのめづらめ)」という記述があります。この人物は、鵜飼を生業としていた集団の出身と推定されており、長良川鵜飼が1300年以上の歴史を持つとする由来となっています。
室町時代になると、将軍足利義教が墨股川(長良川)で鵜飼を観覧したという記録や、前関白太政大臣の一条兼良が現在の岐阜市鏡島の江口付近で鵜飼を観覧したという記録が見られます。
(https://www.ukai-gifucity.jp/Ukai/history.htmlより引用)
吹田市博物館
吹田市教育委員会では、昭和44年から埋蔵文化財の発掘調査を開始し、 以後、民俗資料の収集も順次進めるとともに、 市史編纂事業の終了を受けて、その関係史料も引き継ぎました。このような収蔵資料の増大によって、資料を良好な状態で保管し、調査研究して、広く市民に公開するための専用施設の建設が必要となってきました。
そこで、学識経験者などによる建設準備委員会が発足し、具体的な建築構想の検討を進め、1992年に開館しました。
吹田市博物館の使命は以下のとおりです。
(1)地域の文化を継承し、発信拠点となること
地域の文化に関する歴史資料等を調査研究し、市民の共有財産として次世代に継承します。このような情報を展示、普及活動等により発信することで市民の生涯学習活動を支援し、地域の文化を発見、見直し、創造していきます。
(2)市民が参加し、市民文化の向上に寄与すること
市民の視点に立ち、市民が集い、多様な体験を活かしながら博物館活動へ主体的に参加できる博物館とします。また、ボランティアをはじめとする博物館サポーターにより、学校教育や地域住民等との連携を深め市民生活を豊かな潤いのあるものにします。
ここでは、博物館所蔵資料のデジタルアーカイブと提示の方法について研究し、報告する。
所蔵資料
【資料】歴史探訪 飛騨高山匠の技
本資料は、高山市教育委員会をはじめ、多くの機関のご協力のもとに、岐阜女子大学デジタルアーカイブ専攻並びに岐阜女子大学大学院デジタルアーカイブ専攻と共同でデジタルアーカイブした飛騨高山匠の技に関する地域資料79,166点を基に作成いたしました。
これらに資料は、Webサイト並びにデータベースを構築し、また元データは、オプティカルディスク・アーカイブとして保存管理しています。
オプティカルディスク・アーカイブは、デジタルデータの長期保存(アーカイブ)を目的とした、大容量光ディスクストレージシステムで、保存寿命100年以上といわれています。
■ 飛騨高山匠の技デジタルアーカイブとは
飛騨高山匠の技デジタルアーカイブは、文部科学省の私立大学研究ブランディング事業において収集・管理されている飛騨高山匠の技に関する地域資料である79,166点のデータの一部を提供しているWebサイトです。
本事業は、地域に根差し地域社会に貢献する大学として、本学独自で育んできたデジタルアーカイブ研究を活用し、地域資源のデジタルアーカイブ化とその展開によって、伝統文化産業の活性化などの地域課題の実践的な解決や新しい文化を創造できる人材育成を行い、地域の知の拠点となる大学を目指す目的で作成したものです。
第1章 飛騨高山匠の技遺産
Contents1 両面宿儺・・・・・・・ 6
Contents2 桜山八幡宮・・・・・・ 6
Contents3 月ヶ瀬 飛騨の匠碑・・ 7
Contents4 飛鳥大仏・・・・・・・ 7
Contents5 法隆寺・・・・・・・・ 8
Contents6 寿楽寺・・・・・・・・ 8
Contents7 飛騨町・・・・・・・・ 9
Contents8 平城京・・・・・・・・ 9
Contents9 唐招提寺 講堂・・・・ 10
Contents10 朱雀門・・・・・・・・ 10
Contents11 大極殿・・・・・・・・ 11
Contents12 西隆寺・・・・・・・・ 11
Contents13 西大寺・・・・・・・・ 12
Contents14 飛騨国分寺・・・・・・ 12
Contents15 飛騨国分尼寺・・・・・ 13
Contents16 飛騨支路・・・・・・・ 13
Contents17 飛騨一宮水無神社・・・ 14
Contents18 阿多由太神社・・・・・ 14
Contents19 小萱の薬師堂・・・・・ 15
Contents20 荒城神社・・・・・・・ 15
Contents21 安国寺経蔵・・・・・・ 16
Contents22 熊野神社・・・・・・・ 16
Contents23 飛騨匠神社・・・・・・ 17
Contents24 千鳥格子御堂・・・・・ 17
Contents25 高山陣屋・・・・・・・ 18
Contents26 春の高山祭 山王祭 ・・ 18
Contents27 秋の高山祭 八幡祭 ・・ 19
Contents28 飛騨春慶塗・・・・・ 19
Contents29 一位一刀彫・・・・・ 20
Contents30 高山市三町伝統的建造物群保存地区 20
Contents31 高山市下二之町・大新町伝統的建造物群保存地区 21
Contents32 吉島家・日下部家住宅・ 21
Contents33 千光寺・・・・・・・ 22
Contents34 位 山 ・・・・・ 22
Contents35 飛騨一宮水無神社例祭・ 23
Contents36 宮 川 ・・・・・・ 23
Contents37 西隆寺塔跡・・・・・ 24
Contents38 唐招提寺・・・・・・ 24
Contents39 森水無八幡神社・・・ 25
Contents40 位山八幡神・・・・・ 25
Contents41 若宮八幡神社・・・・ 26
Contents42 東大寺・・・・・・・ 26
Contents43 生きびな祭り・・・・ 27
Contents44 飛騨民俗村・飛騨の里 27
Contents45 日枝神社・・・・・・ 28
Contents46 寿楽寺廃寺跡・・・ ・ 28
Contents47 杉崎廃寺・・・・・・ 29
Contents48 龍應山西明寺・・・・ 29
Contents49 薬師寺・・・・・・・ 30
Contents50 興福寺・・・・・・・ 30
Contents51 霊雲寺・・・・・・・ 31
Contents52 宗猷寺・・・・・・・ 31
Contents53 雲龍寺・・・・・・・ 32
Contents54 勝久寺・・・・・・・ 32
Contents55 大雄寺・・・・・・・ 33
Contents56 常照寺・・・・・・・ 33
Contents57 石舞台古墳・・・・・ 34
Contents58 檜隈寺跡・・・・・・ 34
Contents59 高松塚古墳・・・・・ 35
Contents60 キトラ古墳・・・・・ 35
Contents61 光寿庵跡・・・・・・ 36
Contents62 石橋廃寺・・・・・・ 36
Contents63 東寺・・・・・・・・ 37
Contents64 平安京跡・・・・・・ 37
Contents65 近江大津宮跡・・・・ 38
Contents66 長岡宮跡・・・・・・ 38
Contents67 難波宮跡・・・・・・ 39
Contents68 石山寺・・・・・・・ 39
Contents69 東山道・赤坂宿・・・ 40
Contents70 紫香楽宮・・・・・・ 40
Contents71 恭仁京・・・・・・・ 41
Contents72 東山神明神社・・・・ 41
Contents73 田上家住宅・・・・・ 42
Contents74 二荒山神社・・・・・ 42
Contents75 日光山輪王寺大猷院・ 43
Contents76 下原八幡神社(水無八幡宮)43
Contents77 乗政八幡神社・・・・ 44
Contents78 日龍峯寺・・・・・・ 44
Contents79 飛鳥寺・・・・・・・ 45
Contents80 福原京・・・・・・・ 45
Contents81 第1次平城宮・・・・ 46
Contents82 第2次平城宮・・・・ 46
Contents83 藤原京・・・・・・・ 47
Contents84 飛鳥浄御原宮・・・・ 47
Contents85 豊浦宮・・・・・・・ 48
Contents86 難波長柄豊崎宮・・・ 48
Contents87 飛鳥川原宮(橘寺)・・ 49
Contents88 飛鳥川原宮(川原寺)・ 49
Contents89 塔の腰廃寺・・・・・ 50
Contents90 上町廃寺・・・・・・ 50
Contents91 古町廃寺・・・・・・ 51
Contents92 沢廃寺・・・・・・ 51
Contents93 山田寺・・・・・・ 52
Contents94 石神遺跡・・・・・・ 52
Contents95 甘樫丘・・・・・・・ 53
Contents96 野洲・・・・・・・・ 53
Contents97 五箇荘・・・・・・・ 54
Contents98 不破の関・・・・・・ 54
Contents99 美濃国分寺・・・・・ 55
Contents100 長良北町・・・・・ 55
Contents101 下之保・・・・・・ 56
Contents102 神渕・・・・・・・ 56
Contents103 菅田・・・・・・・ 57
Contents104 金山・・・・・・ ・ 57
Contents105 下原八幡神社・・・ 58
Contents106 火打峠・・・・・・ 58
Contents107 乗政・・・・・・・ 59
Contents108 初矢峠の石畳・・・ 59
Contents109 下呂解脱観音・・・ 60
Contents110 下呂・・・・・・・ 60
Contents111 上呂・・・・・・・ 61
Contents112 あさんず橋・・・・ 61
Contents113 位山神社周辺・・・ 62
Contents114 位山峠の石碑・・・ 62
Contents115 飛騨支路・苅安峠・ 63
Contents116 三仏寺廃寺・・・・ 63
Contents117 東光寺跡・・・・・ 64
Contents118 名張廃寺・・・・・ 64
Contents119 堂前廃寺・・・・・ 65
Contents120 平安京・船岡山・建勲神社 65
Contents121 平安京 大極殿・・ 66
Contents122 平安京 羅城門跡・ 66
Contents123 匠の道・平城京・・ 67
Contents124 椿井大塚山古墳・・ 67
Contents125 匠の道・蟹満寺・・ 68
Contents126 匠の道・瀬田の唐橋 68
Contents127 東山道・草津宿・・ 69
Contents128 東山道・守山宿・・ 69
Contents129 飛騨匠伝説(郡上・立花六角堂) 70
Contents130 飛騨の版画・・・・ 70
Contents131 飛騨の木製飛行機・ 71
Contents132 郡上長滝寺と飛騨匠 71
Contents133 近代建築の名工・坂下甚吉 72
Contents134 名工・西田伊三郎(吉島家) 72
Contents135 名工・川尻治助(日下部、田上家) 73
Contents136 高山の土蔵の創始・江戸屋萬蔵 73
Contents137 屋台彫刻の名手・谷口与鹿 74
Contents138 匠伝承・西明寺三重塔 74
Contents139 匠伝承・西明寺本堂 75
Contents140 古川祭・・・・・・ 75
Contents141 亀塚古墳・・・・・ 76
Contents142 飛騨国分尼寺と条里 76
Contents143 縄文時代の木工技術 77
Contents144 東山白山神楽台、飛騨総社 77
Contents145 鎌倉大仏殿高徳院・ 78
Contents146 長谷寺・・・・・・ 78
Contents147 円覚寺・・・・・・ 79
Contents148 建長寺・・・・・・ 79
Contents149 鶴岡八幡宮・・・・ 80
Contents150 飛騨の家具・・・・ 80
Contents151 高山城址・・・・・ 81
Contents152 和歌浦天満宮・・・ 81
Contents153 紫香楽宮跡(甲賀寺跡) 82
Contents154 姫路城・・・・・・ 82
Contents155 豊国神社・・・・・ 83
Contents156 平湯神社・・・・・ 83
Contents157 飛騨木工家具・・・ 84
資料1 デジタルサイネージへの展開 84
第2章 左甚五郎遺産
Contents1 根来寺・・・・・・・ 86
Contents2 北野天満宮・・・・・ 86
Contents3 豊国神社・・・・・・ 87
Contents4 手力雄神社・・・・・ 87
Contents5 瑞巌寺・・・・・・・ 88
Contents6 浮島観音堂・・・・・ 88
Contents7 願成院本堂(愛染堂) 89
Contents8 飛騨一宮水無神社・・ 89
Contents9 鳥追観音(如法寺) ・ 90
Contents10 北口本宮冨士浅間神社 90
Contents11 酒列磯前神社・・・・ 91
Contents12 圓明寺・・・・・・ 91
Contents13 西橋寺・・・・・・・ 92
Contents14 方広寺・・・・・・・ 92
Contents15 知恩院・・・・・・・ 93
Contents16 石清水八幡宮・・・・ 93
Contents17 誠照寺・・・・・・・ 94
Contents18 成相寺・・・・・・・ 94
Contents19 園城寺(三井寺) ・ 95
Contents20 米倉寺・・・・・・・ 95
Contents21 桃原寺・・・・・・・ 96
Contents22 長国寺・・・・・・・ 96
Contents23 誕生寺・・・・・・・ 97
Contents24 神野寺・・・・・・・ 97
Contents25 浄願寺・・・・・・・ 98
Contents26 書写山圓教寺・・・・ 98
Contents27 熊野速玉大社・・・・ 99
Contents28 紀州東照宮・・・・・ 99
Contents29 定光寺・・・・・・ 100
Contents30 龍潭寺・・・・・・ 100
Contents31 粉河寺・・・・・・ 101
Contents32 安楽寺・・・・・・ 101
Contents33 秩父神社・・・・・ 102
Contents34 東福寺・・・・・・ 102
Contents35 大門神社・・・・・ 103
Contents36 国昌寺・・・・・・ 103
Contents37 龍門寺・・・・・・ 104
Contents38 出雲大社・・・・・ 104
Contents39 日光東照宮・・・・ 105
Contents40 上野東照宮・・・・ 105
Contents41 久津八幡宮・・・・ 106
Contents42 鶉田神社・・・・・ 106
Contents43 加太春日神社・・・ 107
資料2 オプティカルディスク・アーカイブ 107
飛騨高山匠の技デジタルアーカイブについて 108
冊 子
表1
本文1P-6P
本文7P-86P_Part1
本文7P-86P_Part2
本文7P-86P_Part3
本文87P-109P
本文110P-111P