【講義】情報科教育法Ⅰ・Ⅱ
【講義】情報科教育法Ⅰ・Ⅱ
第1講 学習指導要領のねらいとは何か?
1.学修到達目標
① 学習指導要領はどのように作成されるのか。
② 学習指導要領のねらいをどのように解釈するのか平成10~11年の改訂を元に考えてみる(高校で必修教科として情報を新設した改訂)
③ ゆとり教育には、どのような背景をもっているのか
④ 教科「情報」は、何故必要になったのか
2.プレゼン資料
学習指導要領のねらい(PDF)
学習指導要領のねらい(ppt)
3.動画資料
4.課 題
①学習指導要領のねらいを説明しなさい。
②学習指導要領の変遷を纏めなさい。
③ゆとり教育の背景と課題を纏めなさい。
5.資料
学習指導要領の変遷
第2講 学習指導要領における情報化対応
1.学修到達目標
① 教育の情報化とは何か説明できる。
② 学習指導要領と情報化について説明できる。
③ 情報化を進める方法について説明できる。
2.プレゼン資料
学習指導要領における情報化対応(PDF)
学習指導要領における情報化対応(PPT)
3.動画資料
4.課 題
①教育の情報科と情報教育の違いを説明しなさい。
②学習指導要領における情報科の対応について説明しなさい。
第3講 教科「情報」のねらい
1.学修到達目標
① 何故教科「情報」ができたのか説明できる。
② 情報活用能力とはなにか説明できる。
③ 情報化社会で何が変わるか説明できる。
2.プレゼン資料
教科「情報」のねらい(PDF)
教科「情報」のねらい(PPT)
3.動画資料
4.課 題
①教科「情報」の設置の必要性について説明しなさい。
②情報活用能力を纏めなさい。
第4講 普通教科「情報」について
1.学修到達目標
① 教科「情報」の目標を説明できる。
2.プレゼン資料
普通教科「情報」について(PDF)
普通教科「情報」について(PPT)
3.動画資料
4.課 題
①普通教科「情報」の目標を説明しなさい。
5.資料
主体的・対話的な深い学びの実現
第5講 専門教科「情報」について
1.学修到達目標
① 専門教科「情報」の科目構成とその目標を説明できる。
2.プレゼン資料
5.専門教科情報について
3.動画資料
4.課 題
① 専門教科「情報」の科目構成とその目標を現在の学習指導要領の内容で説明しなさい。
第6講 指導計画作成と実習の取り扱い
1.学修到達目標
① 指導計画の作成と実習の取扱について説明できる。
2.プレゼン資料
6.指導計画作成と実習の取り扱い
3.動画資料
4.課 題
① 指導計画の作成と実習の取扱について説明しなさい。
第7講 情報メディアの授業活用 ~授業におけるメディア活用の効果~
1.学修到達目標
① 授業におけるメディア活用の効果ついて説明できる。
2.プレゼン資料
情報メディアの授業活用(PDF)
情報メディアの授業活用(PPT)
3.動画資料
4.課 題
① 授業におけるメディア活用の効果ついて説明しなさい。
5.資 料
教育メディア特論
第8講 情報モラルとセキュリティ
1.学修到達目標
① 情報モラルとセキュリティについて説明できる。
2.プレゼン資料
情報モラル資料(PDF)
情報モラル資料(PPT)
3.動画資料