【資料】歴史探訪 飛騨高山匠の技
本資料は、高山市教育委員会をはじめ、多くの機関のご協力のもとに、岐阜女子大学デジタルアーカイブ専攻並びに岐阜女子大学大学院デジタルアーカイブ専攻と共同でデジタルアーカイブした飛騨高山匠の技に関する地域資料79,166点を基に作成いたしました。
これらに資料は、Webサイト並びにデータベースを構築し、また元データは、オプティカルディスク・アーカイブとして保存管理しています。
オプティカルディスク・アーカイブは、デジタルデータの長期保存(アーカイブ)を目的とした、大容量光ディスクストレージシステムで、保存寿命100年以上といわれています。
■ 飛騨高山匠の技デジタルアーカイブとは
飛騨高山匠の技デジタルアーカイブは、文部科学省の私立大学研究ブランディング事業において収集・管理されている飛騨高山匠の技に関する地域資料である79,166点のデータの一部を提供しているWebサイトです。
本事業は、地域に根差し地域社会に貢献する大学として、本学独自で育んできたデジタルアーカイブ研究を活用し、地域資源のデジタルアーカイブ化とその展開によって、伝統文化産業の活性化などの地域課題の実践的な解決や新しい文化を創造できる人材育成を行い、地域の知の拠点となる大学を目指す目的で作成したものです。
第1章 飛騨高山匠の技遺産
Contents1 両面宿儺・・・・・・・ 6
Contents2 桜山八幡宮・・・・・・ 6
Contents3 月ヶ瀬 飛騨の匠碑・・ 7
Contents4 飛鳥大仏・・・・・・・ 7
Contents5 法隆寺・・・・・・・・ 8
Contents6 寿楽寺・・・・・・・・ 8
Contents7 飛騨町・・・・・・・・ 9
Contents8 平城京・・・・・・・・ 9
Contents9 唐招提寺 講堂・・・・ 10
Contents10 朱雀門・・・・・・・・ 10
Contents11 大極殿・・・・・・・・ 11
Contents12 西隆寺・・・・・・・・ 11
Contents13 西大寺・・・・・・・・ 12
Contents14 飛騨国分寺・・・・・・ 12
Contents15 飛騨国分尼寺・・・・・ 13
Contents16 飛騨支路・・・・・・・ 13
Contents17 飛騨一宮水無神社・・・ 14
Contents18 阿多由太神社・・・・・ 14
Contents19 小萱の薬師堂・・・・・ 15
Contents20 荒城神社・・・・・・・ 15
Contents21 安国寺経蔵・・・・・・ 16
Contents22 熊野神社・・・・・・・ 16
Contents23 飛騨匠神社・・・・・・ 17
Contents24 千鳥格子御堂・・・・・ 17
Contents25 高山陣屋・・・・・・・ 18
Contents26 春の高山祭 山王祭 ・・ 18
Contents27 秋の高山祭 八幡祭 ・・ 19
Contents28 飛騨春慶塗・・・・・ 19
Contents29 一位一刀彫・・・・・ 20
Contents30 高山市三町伝統的建造物群保存地区 20
Contents31 高山市下二之町・大新町伝統的建造物群保存地区 21
Contents32 吉島家・日下部家住宅・ 21
Contents33 千光寺・・・・・・・ 22
Contents34 位 山 ・・・・・ 22
Contents35 飛騨一宮水無神社例祭・ 23
Contents36 宮 川 ・・・・・・ 23
Contents37 西隆寺塔跡・・・・・ 24
Contents38 唐招提寺・・・・・・ 24
Contents39 森水無八幡神社・・・ 25
Contents40 位山八幡神・・・・・ 25
Contents41 若宮八幡神社・・・・ 26
Contents42 東大寺・・・・・・・ 26
Contents43 生きびな祭り・・・・ 27
Contents44 飛騨民俗村・飛騨の里 27
Contents45 日枝神社・・・・・・ 28
Contents46 寿楽寺廃寺跡・・・ ・ 28
Contents47 杉崎廃寺・・・・・・ 29
Contents48 龍應山西明寺・・・・ 29
Contents49 薬師寺・・・・・・・ 30
Contents50 興福寺・・・・・・・ 30
Contents51 霊雲寺・・・・・・・ 31
Contents52 宗猷寺・・・・・・・ 31
Contents53 雲龍寺・・・・・・・ 32
Contents54 勝久寺・・・・・・・ 32
Contents55 大雄寺・・・・・・・ 33
Contents56 常照寺・・・・・・・ 33
Contents57 石舞台古墳・・・・・ 34
Contents58 檜隈寺跡・・・・・・ 34
Contents59 高松塚古墳・・・・・ 35
Contents60 キトラ古墳・・・・・ 35
Contents61 光寿庵跡・・・・・・ 36
Contents62 石橋廃寺・・・・・・ 36
Contents63 東寺・・・・・・・・ 37
Contents64 平安京跡・・・・・・ 37
Contents65 近江大津宮跡・・・・ 38
Contents66 長岡宮跡・・・・・・ 38
Contents67 難波宮跡・・・・・・ 39
Contents68 石山寺・・・・・・・ 39
Contents69 東山道・赤坂宿・・・ 40
Contents70 紫香楽宮・・・・・・ 40
Contents71 恭仁京・・・・・・・ 41
Contents72 東山神明神社・・・・ 41
Contents73 田上家住宅・・・・・ 42
Contents74 二荒山神社・・・・・ 42
Contents75 日光山輪王寺大猷院・ 43
Contents76 下原八幡神社(水無八幡宮)43
Contents77 乗政八幡神社・・・・ 44
Contents78 日龍峯寺・・・・・・ 44
Contents79 飛鳥寺・・・・・・・ 45
Contents80 福原京・・・・・・・ 45
Contents81 第1次平城宮・・・・ 46
Contents82 第2次平城宮・・・・ 46
Contents83 藤原京・・・・・・・ 47
Contents84 飛鳥浄御原宮・・・・ 47
Contents85 豊浦宮・・・・・・・ 48
Contents86 難波長柄豊崎宮・・・ 48
Contents87 飛鳥川原宮(橘寺)・・ 49
Contents88 飛鳥川原宮(川原寺)・ 49
Contents89 塔の腰廃寺・・・・・ 50
Contents90 上町廃寺・・・・・・ 50
Contents91 古町廃寺・・・・・・ 51
Contents92 沢廃寺・・・・・・ 51
Contents93 山田寺・・・・・・ 52
Contents94 石神遺跡・・・・・・ 52
Contents95 甘樫丘・・・・・・・ 53
Contents96 野洲・・・・・・・・ 53
Contents97 五箇荘・・・・・・・ 54
Contents98 不破の関・・・・・・ 54
Contents99 美濃国分寺・・・・・ 55
Contents100 長良北町・・・・・ 55
Contents101 下之保・・・・・・ 56
Contents102 神渕・・・・・・・ 56
Contents103 菅田・・・・・・・ 57
Contents104 金山・・・・・・ ・ 57
Contents105 下原八幡神社・・・ 58
Contents106 火打峠・・・・・・ 58
Contents107 乗政・・・・・・・ 59
Contents108 初矢峠の石畳・・・ 59
Contents109 下呂解脱観音・・・ 60
Contents110 下呂・・・・・・・ 60
Contents111 上呂・・・・・・・ 61
Contents112 あさんず橋・・・・ 61
Contents113 位山神社周辺・・・ 62
Contents114 位山峠の石碑・・・ 62
Contents115 飛騨支路・苅安峠・ 63
Contents116 三仏寺廃寺・・・・ 63
Contents117 東光寺跡・・・・・ 64
Contents118 名張廃寺・・・・・ 64
Contents119 堂前廃寺・・・・・ 65
Contents120 平安京・船岡山・建勲神社 65
Contents121 平安京 大極殿・・ 66
Contents122 平安京 羅城門跡・ 66
Contents123 匠の道・平城京・・ 67
Contents124 椿井大塚山古墳・・ 67
Contents125 匠の道・蟹満寺・・ 68
Contents126 匠の道・瀬田の唐橋 68
Contents127 東山道・草津宿・・ 69
Contents128 東山道・守山宿・・ 69
Contents129 飛騨匠伝説(郡上・立花六角堂) 70
Contents130 飛騨の版画・・・・ 70
Contents131 飛騨の木製飛行機・ 71
Contents132 郡上長滝寺と飛騨匠 71
Contents133 近代建築の名工・坂下甚吉 72
Contents134 名工・西田伊三郎(吉島家) 72
Contents135 名工・川尻治助(日下部、田上家) 73
Contents136 高山の土蔵の創始・江戸屋萬蔵 73
Contents137 屋台彫刻の名手・谷口与鹿 74
Contents138 匠伝承・西明寺三重塔 74
Contents139 匠伝承・西明寺本堂 75
Contents140 古川祭・・・・・・ 75
Contents141 亀塚古墳・・・・・ 76
Contents142 飛騨国分尼寺と条里 76
Contents143 縄文時代の木工技術 77
Contents144 東山白山神楽台、飛騨総社 77
Contents145 鎌倉大仏殿高徳院・ 78
Contents146 長谷寺・・・・・・ 78
Contents147 円覚寺・・・・・・ 79
Contents148 建長寺・・・・・・ 79
Contents149 鶴岡八幡宮・・・・ 80
Contents150 飛騨の家具・・・・ 80
Contents151 高山城址・・・・・ 81
Contents152 和歌浦天満宮・・・ 81
Contents153 紫香楽宮跡(甲賀寺跡) 82
Contents154 姫路城・・・・・・ 82
Contents155 豊国神社・・・・・ 83
Contents156 平湯神社・・・・・ 83
Contents157 飛騨木工家具・・・ 84
資料1 デジタルサイネージへの展開 84
第2章 左甚五郎遺産
Contents1 根来寺・・・・・・・ 86
Contents2 北野天満宮・・・・・ 86
Contents3 豊国神社・・・・・・ 87
Contents4 手力雄神社・・・・・ 87
Contents5 瑞巌寺・・・・・・・ 88
Contents6 浮島観音堂・・・・・ 88
Contents7 願成院本堂(愛染堂) 89
Contents8 飛騨一宮水無神社・・ 89
Contents9 鳥追観音(如法寺) ・ 90
Contents10 北口本宮冨士浅間神社 90
Contents11 酒列磯前神社・・・・ 91
Contents12 圓明寺・・・・・・ 91
Contents13 西橋寺・・・・・・・ 92
Contents14 方広寺・・・・・・・ 92
Contents15 知恩院・・・・・・・ 93
Contents16 石清水八幡宮・・・・ 93
Contents17 誠照寺・・・・・・・ 94
Contents18 成相寺・・・・・・・ 94
Contents19 園城寺(三井寺) ・ 95
Contents20 米倉寺・・・・・・・ 95
Contents21 桃原寺・・・・・・・ 96
Contents22 長国寺・・・・・・・ 96
Contents23 誕生寺・・・・・・・ 97
Contents24 神野寺・・・・・・・ 97
Contents25 浄願寺・・・・・・・ 98
Contents26 書写山圓教寺・・・・ 98
Contents27 熊野速玉大社・・・・ 99
Contents28 紀州東照宮・・・・・ 99
Contents29 定光寺・・・・・・ 100
Contents30 龍潭寺・・・・・・ 100
Contents31 粉河寺・・・・・・ 101
Contents32 安楽寺・・・・・・ 101
Contents33 秩父神社・・・・・ 102
Contents34 東福寺・・・・・・ 102
Contents35 大門神社・・・・・ 103
Contents36 国昌寺・・・・・・ 103
Contents37 龍門寺・・・・・・ 104
Contents38 出雲大社・・・・・ 104
Contents39 日光東照宮・・・・ 105
Contents40 上野東照宮・・・・ 105
Contents41 久津八幡宮・・・・ 106
Contents42 鶉田神社・・・・・ 106
Contents43 加太春日神社・・・ 107
資料2 オプティカルディスク・アーカイブ 107
飛騨高山匠の技デジタルアーカイブについて 108
冊 子
表1
本文1P-6P
本文7P-86P_Part1
本文7P-86P_Part2
本文7P-86P_Part3
本文87P-109P
本文110P-111P
【資料集】郡上白山文化遺産デジタルアーカイブ資料集(上)
平成29年度に文部科学省の私立大学研究ブランディング事業の「地域資源デジタルアーカイブによる知の拠点形成のための基盤整備事業」で採択され、3年間にわたりこれまでに本学独自で育んできたデジタルアーカイブ研究を活用し、地域資源のデジタルアーカイブ化とその展開によって、伝統文化産業の活性化などの地域課題の実践的な解決や新しい文化を創造できる人材育成を行い、地域の知の拠点となる大学を目指し事業を展開してきた。
その中でも「郡上白山文化遺産のデジタルアーカイブ」は、以下の点に注力して研究を進めてきた。
①郡上白山文化遺産のデジタルアーカイブ(文化遺産の収集と調査、建造物・建築物群の歴史的な価値の調査、白山信仰の三馬場の調査)において「知の増殖型サイクル」を構成し、世界遺産への登録を支援する。
②郡上白山の文化遺産の調査、建造物、建築物群の歴史的・文化的価値の調査並びに白山信仰の三馬場の調査を綿密に行い、デジタルアーカイブ研究により、新たな観光資源の発掘を支援できる。
③フィールドにおける効果検証をするためのデジタルアーカイブ研究として捉え、解の見えない地域課題の解決をするための地域資源デジタルアーカイブとそのメソッドを確立する。
これらにより、地域の知が適切に循環・増殖することで新たな価値の創造と、これらを実践できる高度な専門的な知識を持つ人材の養成による雇用の創出を促進し、その結果として「知の増殖型サイクル」としてデジタルアーカイブの効果が認められ、さらにデジタルアーカイブの新たな展開が期待できる。また、これにより大学は地域に開かれた「知の拠点」となりうる。
この「郡上白山文化遺産デジタルアーカイブ資料」は、本学が展開しているデジタルアーカイブの最新成果であり、これらの研究の拠点となるデジタルアーカイブ研究所では、大学が大学としてのアイデンティティを確立するためにも、「知」の拠点としての地域資源デジタルアーカイブを含めた総合的な大学デジタルアーカイブを構築することを支援している。今後は継続してデジタルアーカイブ研究に取り組むとともに新たな養成カリキュラムを構築することが本学として社会的な責務と捉えている。
2021年1月
デジタルアーカイブ研究所長 久世均
1 若宮修古館 ……………………………………… 1
2 白川郷 和田家 ………………………………… 3
3 白川郷 …………………………………………… 15
4 白山文化博物館 ………………………………… 20
5 美濃馬場 長滝白山神社 ……………………… 24
6 阿弥陀ヶ滝 ……………………………………… 41
7 白山中居神社 …………………………………… 51
8 洲原神社 ………………………………………… 55
9 白鳥神社 拝殿踊り …………………………… 58
10 越前馬場 平泉寺白山神社 ………………… 62
11 永平寺 …………………………………… …… 68
12 長滝白山神社 でででん祭り………… ……… 71
13 白山比咩神社 ………………………… …… 108
14 白鳥神社 ……………………… …………… 120
15 岩間山正法寺 ………………………………… 121
16 林西寺 ………………………………………… 123
17 旧遠山家民俗館………………………… …… 126
18 郡上八幡城 …………………………………… 131
19 石徹白大師堂 ………………………………… 135
20 那谷寺 …… ………………………………… 140
21 金劔宮 ………………………………………… 145
22 小白山神社 ………………………………… 147
23 能郷白山神 …………………………………… 149
24 丸岡城 ……………………………………… 152
25 豊原寺跡 …………………………………… 154
26 越知山大谷 …………………………………… 157
27 八坂神社 ……………………………………… 159
28 朝日観音・福通寺 …………………………… 162
29 越中五箇山(菅沼集落) ……………………… 165
30 越中五箇山(相倉集落) ……………………… 170
31 村上家 ……………………………………… 174
32 泰澄寺 ……………………………………… 176
33 劔神社 … …………………………………… 178
34 岩瀬家 ………………………………………… 181
35 白峰地区 ……………………………………… 184
36 石川県立白山ろく民俗資料館 ……………… 187
37 美濃まつり ………………………………… 192
38 勝山城博物館 ………………………………… 223
39 安養寺 ……………………………………… 227
40 岸劔神社 ……………………………………… 230
41 郡上八幡博覧館 …………………………… 232
42 山内一豊と妻の像 …………………………… 235
43 宗祇水 ……………………………………… 237
44 秋葉三尺坊悟竹院 …………………………… 239
45 善光寺(釈迦三尊像) ………… ……………… 242
46 長敬寺 … …………… ……………………… 244
47 慈恩禅寺 ……………… ……………………… 246
48 愛宕神社 …………… ……………………… 251
49 愛宕公園 ……………………………………… 254
50 愛宕山 遍照殿 ……………………………… 257
51 古今伝授の里フィールドミュージアム …… 258
52 願蓮寺 ……………………………………… 265
53 日吉神社………………………………………… 268
54 最勝寺 ……………………………………… 270
55 郡上おどり発祥祭 ………………………… 272
56 白鳥おどり発祥祭 …………………………… 280
57 白鳥の拝殿踊り ……………………………… 290
58 延年の舞 …………………………………… 368
59 毛越寺 … …………………………………… 373
60 中尊寺 … …………………………………… 386
61 かたがり地蔵 ………………………………… 390
62 かんこ踊り … ……………………………… 392
63 越前禅定道 … ……………………………… 396
64 横江の虫送り行事 ………………………… 407
65 加賀禅定道 …………………………………… 409
66 金名鉄道の廃線 ……………………………… 428
67 金剱宮 …… ………………………………… 434
68 ほうらい祭り ………………………………… 439
69 古宮遺跡 … ………………………………… 444
70 七ヶ用水施設群 ……………………………… 446
71 舟岡山城 ……………………………………… 449
72 小川遺跡 …………………………………… 452
73 深瀬のでくまわし ………………………… 454
74 石の木塚 ……………………………………… 473
75 石川ルーツ交流館 …………………………… 474
76 東二口人形浄瑠璃 …………………………… 475
77 藤塚神社 …………………………………… 502
78 美川おかえり祭り ………………………… 505
79 波切不動 ……………………………………… 508
80 白山山頂遺跡 ………………………………… 510
81 白峰伝統的建造物群保存地区 ……………… 522
82 比楽駅 … …………………………………… 534
83 美濃禅定道 …………………………………… 535
84 和佐谷橋 … ………………………………… 539
85 戸隠神社 …… ……………………………… 541
86 大滝鍾乳洞 …………………………………… 546
87 縄文鍾乳洞 ………………………………… 557
88 郡上鍾乳洞 ………………………………… 561
89 美山鍾乳洞 …………………………………… 566
90 為真白山神社祭礼 …………………………… 573
91 前谷白山神社祭礼 …………………………… 576
92 大島大神楽・伊勢神楽… …………………… 582
93 中西三輪神社 ……………………………… 586
94 中津屋八幡神社祭礼 ………………………… 590
95 那留白山神社大神楽 ……………………… 596
96 二日町神楽 ………………………………… 601
97 白鳥神社祭礼 ………………………………… 606
98 五段の神楽 ………………………………… 627
99 白山中居神社創業祭 ………………………… 637
100 長滝白山神社 六日祭 …………………… 641
101 ひるがの高原 ……………………………… 735
102 ひるがの分水嶺公園………………………… 741
103 寒水掛踊り ………………………………… 745
104 千虎白山神社甘酒まつり ………………… 746
105 粟倉まつり ………………………………… 750
106 乙姫滝 ……………………………………… 755
107 釜ヶ滝 ……………………………………… 759
108 郡上鮎 ……………………………………… 764
109 牧歌の里 …………………………………… 769
110 やなか水のこみち ………………………… 776
111 いがわ小径 ………………………………… 779
112 阿弥陀ヶ滝みそぎ祭り …………………… 782
113 國田家の芝桜………………………………… 795
114 郡上下駄 …………………………………… 796
115 郡上本染 …………………………………… 798
116 郡上温泉 …………………………………… 801
117 明宝ハム …………………………………… 812
118 食品サンプル ……………………………… 813
119 ひるがの高原キャンプ場 ………………… 816
120 ウッドアドベンチャー郡上 ……………… 819
121 道の駅 古今伝授の里 やまと ………… 823
122 明宝ジェラート …………………………… 825
123 白山文化の里 ……………………………… 826
124 めいほうスキー場 ………………………… 833
125 明宝温泉 …………………………………… 835
126 郡上ヤナ …………………………………… 836
127 石徹白大杉 ………………………………… 838
128 鶏ちゃん …………………………………… 839
129 ほたるの里公園 …………………………… 840
130 野外博物館 合掌造り民家園 …………… 841
131 石徹白 ……………………………………… 848
郡上白山文化遺産デジタルアーカイブ資料集(上)
発行年:2021年1月 初版
制作:デジタルアーカイブ研究所
監修:久世 均(デジタルアーカイブ研究所長)
編集:大木 佐智子(上級デジタル・アーキビスト)
記録:石橋豊之, 井上透, 谷里佐, 林知代,櫟彩見
三宅茜巳, 熊﨑康文,加藤真由美
加治工尚子(デジタルアーカイブ専攻)
刊行:岐阜女子大学
〒501-2592 岐阜県岐阜市太郎丸80番地
℡ (058)229-2211(代)
資料
【資料集】飛騨高山匠の技デジタルアーカイブ資料集(上)
平成29年度に文部科学省の私立大学研究ブランディング事業の「地域資源デジタルアーカイブによる知の拠点形成のための基盤整備事業」で採択され、3年間にわたりこれまでに本学独自で育んできたデジタルアーカイブ研究を活用し、地域資源のデジタルアーカイブ化とその展開によって、伝統文化産業の活性化などの地域課題の実践的な解決や新しい文化を創造できる人材育成を行い、地域の知の拠点となる大学を目指し事業を展開してきた。
その中でも「飛騨高山の匠の技デジタルアーカイブ」は、以下の点に注力して研究を進めてきた。
①伝統文化産業(飛騨春慶・一位一刀彫等)を多視点でデジタルアーカイブし、歴史的な視点を総合的にまとめ、匠の “こころ”をオーラルヒストリー等により「知の増殖型サイクル」を構成し、これらの一部を海外へ発信することにより伝統文化産業の振興を図る。
②伝統文化産業における匠の技とその歴史的な背景をまとめてデジタルアーカイブ化することで、伝統文化産業の理解と継承が容易になる。さらに、継承の過程で生まれた新しい知見を「知の増殖型サイクル」で取り込み、その利活用によって地域社会の振興を支援できる。
③フィールドにおける効果検証をするためのデジタルアーカイブ研究として捉え、解の見えない地域課題の解決をするための地域資源デジタルアーカイブとそのメソッドを確立する。
これらにより、地域の知が適切に循環・増殖することで新たな価値の創造と、これらを実践できる高度な専門的な知識を持つ人材の養成による雇用の創出を促進し、その結果として「知の増殖型サイクル」としてデジタルアーカイブの効果が認められ、さらにデジタルアーカイブの新たな展開が期待できる。また、これにより大学は地域に開かれた「知の拠点」となりうる。
この「飛騨高山の匠の技デジタルアーカイブ資料」は、本学が展開しているデジタルアーカイブの最新成果であり、これらの研究の拠点となるデジタルアーカイブ研究所では、大学が大学としてのアイデンティティを確立するためにも、「知」の拠点としての地域資源デジタルアーカイブを含めた総合的な大学デジタルアーカイブを構築することを支援している。今後は継続してデジタルアーカイブ研究に取り組むとともに新たな養成カリキュラムを構築することが本学として社会的な責務と捉えている。
2020年10月 デジタルアーカイブ研究所長
はじめに
目次
春の高山祭(山王祭) …………………… 1
千光寺 ……………………………………… 53
位山 ………………………………………… 65
飛騨一宮水無神社例祭 …………………… 78
飛騨支路・位山道 ………………………… 138
宮川 ………………………………………… 143
飛騨の木工家具 …………………………… 146
吉島家・日下部家 ………………………… 169
高山市下二之町大新町伝統的建造物群保存地区 177
高山市三町伝統的建造物群保存地区 ………182
一位一刀彫 ………………………………… 189
飛騨春慶 …………………………………… 192
春の高山祭 山王祭 …………………………200
高山陣屋 …………………………………… 259
千鳥格子御堂 ……………………………… 263
飛騨匠神社 ………………………………… 265
熊野神社 …………………………………… 268
安国寺経蔵 ………………………………… 270
荒城神社 …………………………………… 277
小萱の薬師堂 ……………………………… 279
阿多由太神社 ……………………………… 284
飛騨国分尼寺 ……………………………… 286
飛騨国分寺 ………………………………… 288
飛騨一宮水無神社 ………………………… 293
西大寺 ……………………………………… 307
西隆寺塔跡 ………………………………… 312
大極殿 ……………………………………… 315
朱雀門 ……………………………………… 317
唐招提寺 …………………………………… 319
平城宮 ……………………………………… 329
飛騨町 ……………………………………… 334
寿楽寺 ……………………………………… 338
法隆寺 ……………………………………… 344
飛鳥大仏 …………………………………… 355
月ヶ瀬 飛騨匠の碑 ……………………… 359
桜山八幡宮 ………………………………… 361
両面宿儺 …………………………………… 372
森水無八幡神社 …………………………… 374
位山八幡神社 ……………………………… 378
久津八幡宮 ………………………………… 381
若宮八幡神社 ……………………………… 387
東大寺 ……………………………………… 391
生きびな祭り ……………………………… 399
飛騨民俗村・飛騨の里 …………………… 416
日枝神社 …………………………………… 425
寿楽寺廃寺跡 ……………………………… 428
杉崎廃寺 …………………………………… 435
龍應山西明寺 ……………………………… 439
薬師寺 ……………………………………… 443
興福寺 ……………………………………… 447
上野東照宮 ………………………………… 449
霊雲寺 ……………………………………… 453
宗猷寺 ……………………………………… 455
雲龍寺 ……………………………………… 458
勝久寺 ……………………………………… 460
大雄寺 ……………………………………… 464
常照寺 ……………………………………… 467
石舞台古墳 ………………………………… 475
檜隈寺跡 …………………………………… 481
高松塚古墳 ………………………………… 485
キトラ古墳 ………………………………… 488
光寿庵跡 …………………………………… 496
石橋廃寺 …………………………………… 500
東寺 ………………………………………… 504
平安京跡 …………………………………… 516
近江大津宮跡 ……………………………… 540
長岡宮跡 …………………………………… 545
難波宮跡 …………………………………… 549
石山寺 ……………………………………… 554
東山道・赤坂宿 …………………………… 571
紫香楽宮 …………………………………… 576
恭仁京 ……………………………………… 578
東山神明神社 ……………………………… 580
田上家住宅 ………………………………… 582
日光東照宮 ………………………………… 585
二荒山神社 ………………………………… 589
日光山輪王寺大猷院 ……………………… 591
下原八幡神社(水無八幡宮) …………… 596
乗政八幡神社 ……………………………… 599
日龍峯寺 …………………………………… 602
飛鳥寺 ……………………………………… 613
福原京 ……………………………………… 621
第1次平城宮 ……………………………… 641
第2次平城宮 ……………………………… 653
藤原京 ……………………………………… 658
飛鳥浄御原宮(板蓋宮を含む) …………… 668
豊浦宮 ……………………………………… 674
難波長柄豊崎宮 …………………………… 678
飛鳥川原宮(橘寺) ………………………… 681
飛鳥川原宮(川原寺) ……………………… 687
塔の腰廃寺 ………………………………… 691
上町廃寺 …………………………………… 693
古町廃寺 …………………………………… 697
沢廃寺 ……………………………………… 700
山田寺 ……………………………………… 703
石神遺跡 …………………………………… 706
甘樫丘 ……………………………………… 710
野洲 ………………………………………… 715
五箇荘 ……………………………………… 724
不破の関 …………………………………… 727
美濃国分寺 ………………………………… 731
長良北町 …………………………………… 736
下之保 ……………………………………… 741
神渕 ………………………………………… 745
菅田 ………………………………………… 749
金山 ………………………………………… 752
下原八幡神社 ……………………………… 756
火打峠 ……………………………………… 760
乗政 ………………………………………… 764
初矢峠の石畳 ……………………………… 769
下呂解脱観音 ……………………………… 774
下呂 ………………………………………… 778
上呂 ………………………………………… 782
あさんず橋 ………………………………… 791
位山神社周辺 ……………………………… 795
位山峠の石碑 ……………………………… 801
飛騨支路・苅安峠 ………………………… 804
三仏寺廃寺 ………………………………… 808
東光寺跡 …………………………………… 811
名張廃寺 …………………………………… 814
堂前廃寺 …………………………………… 817
平安京・船岡山・建勲神社 ……………… 820
平安京 大極殿 …………………………… 826
平安京 羅城門跡 ………………………… 830
匠の道・平城京 …………………………… 835
椿井大塚山古墳 …………………………… 842
匠の道・蟹満寺 …………………………… 844
匠の道・瀬田の唐橋 ……………………… 846
東山道・草津宿 …………………………… 853
東山道・守山宿 …………………………… 857
飛騨匠伝説(郡上・立花六角堂) ………… 860
飛騨の版画 ………………………………… 862
飛騨の木製飛行機 ………………………… 866
郡上長滝寺と飛騨匠 ……………………… 868
近代建築の名工・坂下甚吉 ……………… 870
名工・西田伊三郎(吉島家) ……………… 872
名工・川尻治助(日下部、田上家) ……… 875
高山の土蔵の創始・江戸屋萬蔵 ………… 878
屋台彫刻の名手・谷口与鹿 ……………… 880
匠伝承・西明寺三重塔 …………………… 883
匠伝承・西明寺本堂 ……………………… 886
古川祭 ……………………………………… 893
亀塚古墳 …………………………………… 909
飛騨国分尼寺と条里 ……………………… 911
縄文時代の木工技術 ……………………… 916
東山白山神楽台、飛騨総社 ……………… 920
鎌倉大仏殿高徳院 ………………………… 922
長谷寺 ……………………………………… 925
円覚寺 ……………………………………… 928
建長寺 ……………………………………… 933
鶴岡八幡宮 ………………………………… 938
飛騨の家具 ………………………………… 942
高山城址 …………………………………… 945
龍門寺 ……………………………………… 950
安楽寺 ……………………………………… 953
秩父神社 …………………………………… 958
東福寺 ……………………………………… 963
大門神社 …………………………………… 967
国昌寺 ……………………………………… 970
和歌浦天満宮 ……………………………… 974
紀州東照宮 ………………………………… 977
定光寺 ……………………………………… 984
龍潭寺 ……………………………………… 989
粉河寺 ……………………………………… 996
米倉寺 …………………………………… 1001
桃原寺 ……………………………………… 1005
長国寺 ……………………………………… 1007
誕生寺 ……………………………………… 1011
神野寺 ……………………………………… 1015
浄願寺 ……………………………………… 1020
書写山圓教寺 ……………………………… 1023
熊野速玉大社 ……………………………… 1036
西橋寺 ……………………………………… 1047
出雲大社 …………………………………… 1051
方広寺 ……………………………………… 1057
知恩院 ……………………………………… 1060
石清水八幡宮 ……………………………… 1064
誠照寺 ……………………………………… 1068
成相寺 ……………………………………… 1074
園城寺(三井寺) ………………………… 1078
圓明寺 ……………………………………… 1086
北口本宮冨士浅間神社 …………………… 1098
酒列磯前神社 ……………………………… 1104
鳥追観音(如法寺) ……………………… 1110
紫香楽宮跡(甲賀寺跡) ………………… 1115
浮島観音堂 ………………………………… 1121
願成院本堂(愛染堂) …………………… 1127
瑞巌寺 ……………………………………… 1138
姫路城 ……………………………………… 1147
手力雄神社 ………………………………… 1153
根来寺 ……………………………………… 1158
北野天満宮 ………………………………… 1165
豊国神社 …………………………………… 1171
平湯神社 …………………………………… 1175
目次
※それぞれの項目のWebに資料集の内容が添付してある。
飛騨高山匠の技デジタルアーカイブ資料集(上)
発 行 年 2020年10月 初版
制 作 デジタルアーカイブ研究所
監修:久世 均(デジタルアーカイブ研究所長)
編集:大木 佐智子(上級デジタル・アーキビスト)
記録:石橋 豊之, 井上 透, 谷 里佐, 林 知代,櫟 彩見
三宅 茜巳, 熊﨑 康文,加藤 真由美
加治工 尚子(デジタルアーカイブ専攻)
刊 行 岐阜女子大学
〒501-2592
岐阜県岐阜市太郎丸80番地
℡ (058)229-2211(代)
資料
【資料】飛騨高山匠の技探訪「飛騨高山匠の技デジタルアーカイブ」
■ 本資料について
本資料は、高山市教育委員会をはじめ、多くの機関のご協力のもとに、岐阜女子大学デジタルアーカイブ専攻並びに岐阜女子大学大学院デジタルアーカイブ専攻と共同でデジタルアーカイブした飛騨高山匠の技に関する地域資料79,166点を基に作成いたしました。
これらに資料は、Webサイト並びにデータベースを構築し、また元データは、オプティカルディスク・アーカイブとして保存管理しています。
オプティカルディスク・アーカイブは、デジタルデータの長期保存(アーカイブ)を目的とした、大容量光ディスクストレージシステムで、保存寿命100年以上といわれています。
■ 飛騨高山匠の技デジタルアーカイブとは
飛騨高山匠の技デジタルアーカイブは、文部科学省の私立大学研究ブランディング事業において収集・管理されている飛騨高山匠の技に関する地域資料である79,166点のデータの一部を提供しているWebサイトです。
本事業は、地域に根差し地域社会に貢献する大学として、本学独自で育んできたデジタルアーカイブ研究を活用し、地域資源のデジタルアーカイブ化とその展開によって、伝統文化産業の活性化などの地域課題の実践的な解決や新しい文化を創造できる人材育成を行い、地域の知の拠点となる大学を目指す目的で作成したものです。
表紙
目次
第1章 飛騨高山匠の技遺産
Contents1 両面宿儺・・・・・・・・ 6
Contents2 桜山八幡宮・・・・・・・ 6
Contents3 月ヶ瀬 飛騨の匠碑・・・ 7
Contents4 飛鳥大仏・・・・・・・・ 7
Contents5 法隆寺・・・・・・・・・ 8
Contents6 寿楽寺・・・・・・・・・ 8
Contents7 飛騨町・・・・・・・・・ 9
Contents8 平城京・・・・・・・・・ 9
Contents9 唐招提寺 講堂・・・・・ 10
Contents10 朱雀門・・・・・・・・・ 10
Contents11 大極殿・・・・・・・・・ 11
Contents12 西隆寺・・・・・・・・・ 11
Contents13 西大寺・・・・・・・・・ 12
Contents14 飛騨国分寺・・・・・・・ 12
Contents15 飛騨国分尼寺・・・・・・ 13
Contents16 飛騨支路・・・・・・・・ 13
Contents17 飛騨一宮水無神社・・・・ 14
Contents18 阿多由太神社・・・・・・ 14
Contents19 小萱の薬師堂・・・・・・ 15
Contents20 荒城神社・・・・・・・・ 15
Contents21 安国寺経蔵・・・・・・・ 16
Contents22 熊野神社・・・・・・・・ 16
Contents23 飛騨匠神社・・・・・・・ 17
Contents24 千鳥格子御堂・・・・・・ 17
Contents25 高山陣屋・・・・・・・・ 18
Contents26 春の高山祭 山王祭 ・・・ 18
Contents27 秋の高山祭 八幡祭 ・・・ 19
Contents28 飛騨春慶塗・・・・・・・ 19
Contents29 一位一刀彫・・・・・・・ 20
Contents30 高山市三町伝統的建造物群保存地区 20
Contents31 高山市下二之町・大新町伝統的建造物群保存地区 21
Contents32 吉島家・日下部家住宅・・ 21
Contents33 飛騨木工家具・・・・・・ 22
資料1 デジタルサイネージへの展開 22
第2章 左甚五郎遺産
Contents1 根来寺・・・・・・・・・ 24
Contents2 北野天満宮・・・・・・・ 24
Contents3 豊国神社・・・・・・・・ 25
Contents4 手力雄神社・・・・・・・ 25
Contents5 瑞巌寺・・・・・・・・・ 26
Contents6 浮島観音堂・・・・・・・ 26
Contents7 願成院本堂(愛染堂) ・ 27
Contents8 飛騨一宮水無神社・・・・ 27
Contents9 鳥追観音(如法寺) ・・ 28
Contents10 北口本宮冨士浅間神社・・ 28
Contents11 酒列磯前神社・・・・・・ 29
Contents12 圓明寺・・・・・・・・・ 29
Contents13 西橋寺・・・・・・・・・ 30
Contents14 方広寺・・・・・・・・・ 30
Contents15 知恩院・・・・・・・・・ 31
Contents16 石清水八幡宮・・・・・・ 31
Contents17 誠照寺・・・・・・・・・ 32
Contents18 成相寺・・・・・・・・・ 32
Contents19 園城寺(三井寺) ・・・ 33
Contents20 米倉寺・・・・・・・・・ 33
Contents21 桃原寺・・・・・・・・・ 34
Contents22 長国寺・・・・・・・・・ 34
Contents23 誕生寺・・・・・・・・・ 35
Contents24 神野寺・・・・・・・・・ 35
Contents25 浄願寺・・・・・・・・・ 36
Contents26 書写山圓教寺・・・・・・ 36
Contents27 熊野速玉大社・・・・・・ 37
Contents28 紀州東照宮・・・・・・・ 37
Contents29 定光寺・・・・・・・・・ 38
Contents30 龍潭寺・・・・・・・・・ 38
Contents31 粉河寺・・・・・・・・・ 39
Contents32 安楽寺・・・・・・・・・ 39
Contents33 秩父神社・・・・・・・・ 40
Contents34 東福寺・・・・・・・・・ 40
Contents35 大門神社・・・・・・・・ 41
Contents36 国昌寺・・・・・・・・・ 41
Contents37 龍門寺・・・・・・・・・ 42
Contents38 出雲大社・・・・・・・・ 42
Contents39 日光東照宮・・・・・・・ 43
Contents40 上野東照宮・・・・・・・ 43
Contents41 久津八幡宮・・・・・・・ 44
Contents42 鶉田神社・・・・・・・・ 44
Contents43 加太春日神社・・・・・・ 45
資料2 オプティカルディスク・アーカイブ 45
飛騨高山匠の技デジタルアーカイブについて 46
資料の説明
裏表紙
監修:久世均(岐阜女子大学)
編修・執筆:山田紗弥・若林 萌・山村菜摘(岐阜女子大学・デジタルアーカイブ専攻)
メタデータ
【資料】郡上探訪「郡上であそぼ」
■ 資料について
本冊子の作成は、郡上市関係施設をはじめ、多くの機関のご協力のもとに、デジタルアーカイブを専門とする、岐阜女子大学デジタルアーカイブ専攻並びに岐阜女子大学大学院デジタルアーカイブ専攻と共同で行いました。
表紙・裏表紙・郡上であそぼ
観光冊子
■ 郡上白山文化遺産デジタルアーカイブ
郡上白山文化遺産デジタルアーカイブは、文部科学省の私立大学研究ブランディング事業において作成された郡上白山文化遺産75,000点のデータの一部を提供しているWebサイトです。
本事業は、地域に根差し地域社会に貢献する大学として、本学独自で育んできたデジタルアーカイブ研究を活用し、地域資源のデジタルアーカイブ化とその展開によって、伝統文化産業の活性化などの地域課題の実践的な解決や新しい文化を創造できる人材育成を行い、地域の知の拠点となる大学を目指す目的で作成したものです。
第0章 巻頭言~目次
第1章 白山信仰と文化
Contents no. 1 石徹白大杉・・・・ 6
Contents no. 2 石徹白大師堂・・・ 6
Contents no. 3 最勝寺・・・・・・ 7
Contents no. 4 長敬寺・・・・・・ 7
Contents no. 5 延年の舞・・・・・ 8
Contents no. 6 拝殿踊り・・・・・ 8
Contents no. 7 白鳥おどり発祥祭・ 9
Contents no. 8 郡上おどり発祥祭・ 9
Contents no. 9 日吉神社・・・・・ 10
Contents no.10 願蓮寺・・・・・・ 10
Contents no.11 愛宕山 遍照殿・・ 11
Contents no.12 愛宕公園・・・・・ 11
Contents no.13 愛宕神社・・・・・ 12
Contents no.14 善光寺・・・・・・ 12
Contents no.15 秋葉三尺坊悟竹院・ 13
Contents no.16 山内一豊と妻の像・ 13
Contents no.17 岸劔神社・・・・・ 14
Contents no.18 石徹白・・・・・・ 14
Contents no.19 白鳥神社・・・・・ 15
Contents no.20 白山中居神社・・・ 15
Contents no.21 阿弥陀ヶ滝・・・・ 16
Contents no.22 長滝白山神社・・・ 16
Contents no.23 白山文化博物館・・ 17
Contents no.24 若宮修古館・・・・ 17
Contents no.25 白山文化の里・・・ 18
Contents no.26 美濃禅定道・・・・ 18
第2章 地場産業
Contents no. 1 郡上本染・・・・・ 20
Contents no. 2 郡上下駄・・・・・ 20
Contents no. 3 食品サンプル・・・ 21
Contents no. 4 観光ヤナ・・・・・ 21
第3章 お城山と城下町
Contents no. 1 郡上八幡城・・・・ 23
Contents no. 2 いがわの小径・・・ 23
Contents no. 3 やなかの水のこみち 24
Contents no. 4 宗祇水・・・・・・ 24
Contents no. 5 慈恩禅寺・・・・・ 25
Contents no. 6 郡上八幡博覧館・・ 25
第4章 自然の体験
Contents no. 1 大滝鍾乳洞・・・・ 27
Contents no. 2 郡上鍾乳洞・・・・ 27
Contents no. 3 美山鍾乳洞・・・・ 28
Contents no. 4 釜ヶ滝・・・・・・ 28
Contents no. 5 乙姫滝・・・・・・ 29
Contents no. 6 國田家の芝桜・・・ 29
Contents no. 7 ひるがの分水嶺公園 30
Contents no. 8 ウッドアドベンチャー30
Contents no. 9 ひるがの高原キャンプ場31
Contents no.10 ほたるの里公園・・ 31
第5章 食の魅力
Contents no. 1 明宝ハム・・・・・ 33
Contents no. 2 明宝ジェラート・・ 33
Contents no. 3 鶏ちゃん・・・・・ 34
Contents no. 4 郡上鮎・・・・・・ 34
第6章 癒し
Contents no. 1 ふたこえ温泉・・・ 36
Contents no. 2 湯の平温泉・・・・ 36
Contents no. 3 鷲ヶ岳温泉・・・・ 36
Contents no. 4 牧華・・・・・・・ 36
Contents no. 5 母袋温泉・・・・・ 36
Contents no. 6 満天の湯・・・・・ 36
Contents no. 7 やまと温泉・・・・ 36
Contents no. 8 明宝温泉・・・・・ 36
Contents no. 9 郡上八幡温泉・・・ 36
Contents no.10 日本まん真ん中温泉 36
第7章あとがき
表紙
表紙の裏
裏表紙
監修:久世均(岐阜女子大学)、熊崎孝之・味藤央樹・福井智也(岐阜県立郡上北高等学校)
編修・執筆:若林 萌・山村菜摘(岐阜女子大学・デジタルアーカイブ専攻)
石橋空依・井上智貴・後藤海星・須甲悠暉・福手大聖・高橋芙玖人・野﨑汐里
古田真二朗・日置颯斗・和田直也(岐阜県立郡上北高等学校・地域産業コース)
【リンク】長良川デジタル百科事典
日本を代表する清流長良川は、その源流から河口まで満遍なく人々が暮らし、古くから固有の治水形態や水利用のシステムを持つとともに、河川文化を育んできました。今もなお清流を保つ長良川とその流域の文化を守り後世に残すために、長良川の歴史や自然,人々の営みとそこから生まれた文化,さらには人々の結びつきを記録し多くの人々に知らせるために、流域住民を始めとする関係者が集まり、長良川をテーマとしたデジタルアーカイブに関する意見を交換しあう組織を作りたいと考えます。
沖縄修学旅行おぅらいデジタル・アーカイブ
NEW「沖縄おぅらい」WEBが新しくなりました!!
「沖縄修学旅行おぅらい」では、収集した素材の中から「沖縄の伝統文化」の紹介動画の公開をしています。
http://ohraigwu.com/okinawa/move/
どれも沖縄の伝統文化を代表するものです。ぜひご覧ください。
なお、Webページ「沖縄修学旅行おぅらい」の「6.沖縄の伝統文化」の各ページからもご覧いただけます。
http://dac.gijodai.ac.jp/ohrai/hp/chapter_6/6-02_buyoh.htm
【リンク】Web版飛騨高山匠の技デジタルアーカイブ
飛騨高山は遥か昔から山々に囲まれた地であるため、古来より木工が盛んな場所として伝わっています。「飛騨の匠」とも呼ばれるこの地域の木工技師は、優れた技能を持っているとして、古くから語り継がれています。
その最たる例として、奈良時代には律令国家の時代にはその匠の技術を買われ、飛騨国のみが課せられた「匠丁」という税が挙げられます。これは、米や布を納める税を免除する代わりに、寺社仏閣を建てるための人員を飛彈国から出すように、というものでした。
また、日本最古の歌集である、万葉集にも飛騨の匠が出てくる歌があります。
かにかくに 物は思はじ 飛彈人の 打つ黒縄の ただ一道に(11巻2648)
(現代語訳:あれこれと浮気はしません、飛彈の匠が打つ黒縄が一直線であるように、一筋に道を行きます)
この歌は、飛騨の匠が黒縄で付けた真っ直ぐな線と、作者の真っ直ぐな恋心をかけたものとなっています。このように、飛騨の匠は真っ直ぐな線を引ける腕の良い職人だと、都の人々も考えていたようです。
飛騨の匠の技術は、今日まで受け継がれています。
例えば飛騨の伝統工芸品である飛騨春慶塗りや一位一刀彫などは、国の伝統工芸品に指定されていて、今でも高品質の製品として取引されています。
また、江戸時代の職人の技術が生きる高山祭の屋台は、国の重要民俗文化財に指定され、祭りは例年観光客で賑わっています。
他にも「飛騨の家具」はブランド化し、日本だけでなく海外でも人気を博すほどとなっています。
このホームページでは、それらの飛騨の匠の技術の一部を紹介するため、制作されたものです。